ポスト

有名料理人の団体が、政府に ・外国人観光客が和食を求めて日本に来てる!ビジネスチャンスだ! ・でも、和食の主役たる魚が減りまくってる! ・なのに、対策どころか、減った原因の調査すらまともにしてないのはキツいって! ・しっかり調査して、必要なら乱獲対策もして、魚を未来に残さなきゃ!!…

メニューを開く

Taketo Ota@おさかなジャーナリスト@osakanajournal

みんなのコメント

メニューを開く

勝手に付け加えると、魚が減った原因究明の予算を削り、漁船や漁港を増強したのが近年の政策。 ただでさえ減っている魚に追い討ちをかけかねません。 先に原因究明と対策をして「この魚はもう増えそう」と目星をつけて、 その魚を獲って活かすための漁船や漁港をつくる、というのが筋でしょう。…

Taketo Ota@おさかなジャーナリスト@osakanajournal

メニューを開く

ノルウェーのように個別漁獲割当で船ごとに制限しないから、稚魚でもなんでも早い者勝ちで乱獲してるのが一因かと。

カンピロバスター@TK14349168

メニューを開く

小魚をまとめて消費してしまう鯨をある程度食べて 漁獲量を調整しないとですね 日本の食糧難も解決

§北大 輝§@不法凍結(信長の野望出陣微課金勢・DQウォーク課金停止勢)@honda__sado

メニューを開く

沿岸では、海のゆりかごである珊瑚礁や海藻藻場が衰退して、近年様々な魚介類が急激に減少しています。 全国的に対策が話し合われていますが、消費者まで浸透していません。 もっと大騒ぎするべき案件です。

さるかに爺@sarukani_judge

メニューを開く

地元明石のイカナゴ。魚を甘辛く煮た風土料理で、2月くらいになれば地元の主婦は10キロとか手作りして親戚に送ったりしてたの。 人気になったのと不漁で、今は稚魚の時点で1キロ2,000円(昔は500円)だったかな?高級魚だよ。 ビジネス介入して風物詩が消えたなーって思ってる。

Donatella@DetoxCo

メニューを開く

減ってるのはどこかの国の乱獲密漁によるものでは… 調査しても何も公表できないし対策なんか無いし未来は日本自治区だし…😮‍💨

耳边 🎶将爱泊在 灰烬之前 唯爱难寻※DNR@account_miu

メニューを開く

育てる漁業とは何だったのか?

仏塔 ぐでだま亭@wheyh

メニューを開く

海の栄養が減ってるんだよ、河川工事や護岸工事や川に流れる水を「キレイにしすぎた」せいで。

robayan@robagp

メニューを開く

漁獲量が減っている原因は複数の因子が絡み合うもので、個々の魚種によって、場所によって変わるので全部やるとなると人も金も全く足りなくなるでしょう 沿岸に限れば、河川改修による貧栄養化と土砂の海洋流出が減少したのが原因である可能性がある 解消するためには河川の氾濫を容認することが必要

松島 崇@Tdo23rd

メニューを開く

メチャクチャ素人の考えなんですけど。。 『しらす』とか稚魚のうちに食べるのに価値があるようなお魚って、稚魚で獲らないで大きく育ってからの漁ではダメなもんなんですか? あんな小さいときに一網打尽でってのが、何となく勿体無い気がして💦 検討違いなこと言ってたら申し訳無い💦

もぐもぐspk@mgmgmgspk

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ