ポスト

大市(おおち)→大内(おおち)? これはわからない。 市場町箸供養(≒大市箸墓) 近くに奈良坂があり「奈良の大市」とも呼ばれていた。 「大坂山の石を運びて造る」 矛盾はないと思うが? 成人まで讃岐大内、以降高松に百襲姫は住んでいた。 死ぬ前に奈良に行く理由がない。 百襲姫は四国の人間。 pic.twitter.com/JkckVa66BG

メニューを開く

けい 邪馬台国阿波(徳島)説論者@hareharedesyo31

みんなのコメント

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ