ポスト

ちょっと気になったので東海道・山陽新幹線の区間別輸送密度を推計してみた。JR輸送人員から県内・隣接県間以外の利用者が新幹線に乗車したものと仮定して計算。 短距離利用を拾えない形だが全体では実データに近い数字が出てきた。元データが都道府県単位なので原則として県内で1駅ずつ抽出して表示。 pic.twitter.com/EPKdKos0It

メニューを開く

こまくさ②@featherprovince

みんなのコメント

メニューを開く

駅別の流出入が分かりやすいように手直ししたグラフを追加。段差は小さく見えてしまう名古屋だが両方向への需要があり、乗降人員の規模は新大阪と比較してもそう劣らない。 なお博多は九州新幹線方面への直通旅客も含む数字だが概ね8割ほどは福岡県発着となっている。 pic.twitter.com/lcKi100psF

こまくさ②@featherprovince

メニューを開く

岐阜県発着人員は方面別に名古屋駅と米原駅へ配分。小倉駅は九州外~大分県・宮崎県の利用者を集計。沿線外の道県発着でも概ね合理的と思われるルートでJR線を利用するものとして推計した。 静岡の段差が目立ってしまうが実際は静岡県内で漸減していくはず。他県内も同様に考えてもらえれば。

こまくさ②@featherprovince

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ