ポスト

パワハラやセクハラへの対応は、法制化の影響もあってほぼ9割の企業で実施されている一方で、カスハラについては4割弱の企業が未対応なんです。… pic.twitter.com/yQDLg93ozj

メニューを開く

新田 龍@nittaryo

みんなのコメント

メニューを開く

日本はサービスしすぎ、だから、クレーム体質になる。海外で施設にはいろうとしたら、奥でスマホさわっててやっとでてきてチケット販売その後もみてたけど、誰にでもその感じ誰も文句は言わない、働くこと自体が大変だねーっていう風潮、日本は働き手いないのに求めすぎ

カラタシスス@tDdEkwl47YLyEtn

メニューを開く

ご指摘の通り、パワハラやセクハラ対応は法制化の影響もあり多くの企業で実施されていますが、カスハラについては未対応の企業が多い現状が浮き彫りとなっていますねぇ。

ふさぽ@経営者@future_support

メニューを開く

航空会社がUリストというクレーマーのリストを作成していましたが、絶対に逆らうなというマニュアルだったため、現場の負担と他のまともな客への不公平感がありましたね。

鴨南蛮@🇭🇰🇺🇦💙💛💙🤍応援、💉💉💉💉💉めでたく完了したコロナファイター@daikonbana

メニューを開く

カスハラの対応は元ポストの通りです。加えて取引先からのパワハラについても同じです。 組織は従業員を守る義務があります。取引先からパワハラ受けた自社のメンバに責任を擦り付ける、罪悪感を抱かせるなど、倫理観の欠けた管理職は処分と共に管理職を外れるべきです。 o08usyu7231.hatenablog.com/entry/definiti…

ブラック労働撲滅推進エンジニア@blackbuster223

メニューを開く

面倒なのが正当な理由で怒っているのだけれども、執拗になんでこうなったか一から説明しろ、それについて、今後どうするのか説明しろ、そんな説明でオレが納得すると思うか? もう一度説明し直せ。謝罪の頭を下げる角度は、それでいいのか? たかだか数百円のことなのに30分以上執拗に怒り続ける輩。

メニューを開く

パワハラセクハラされて統合失調症なりました。

メニューを開く

カスハラ対策は、毅然とした対応のメッセージを発する企業があるのに、パワハラやセクハラ対策は、毅然とした対応のメッセージを発する企業やそれを取り上げるマスコミの報道って私は見たことないです。 カスハラ対策を発表した企業さんには、パワハラやセクハラ対応でもパイオニアになって欲しいな…

森田ようこ(Yoko Morita)@YokoMorita17

メニューを開く

>パワハラやセクハラへの対応は、法制化の影響もあってほぼ9割の企業で実施されている →そうなんですね🥹 9割実施といっても、対策の効果を実感しませんね。実施している、といっても形式だけの対応ばかりで効果がない事例が多そうです・・・。皆さん、どう感じてますか。。…

森山 拓【退職代行の危険な選び方を注意喚起⚠】@kaisyakiraiyo

メニューを開く

最近PayPayが使えない店でゴネる客が多いようです、大手チェーンでもPayPay未整備店がまだ多い、だから所詮はPayPayはローカルマイナー決済方式なんだろう。 客「えーーーー!!😱ここの店PayPay使えへんのぉーーーー!🤨大手がPayPay使えんとかおかしいやろ😡何とかしろ👹」 これってカスハラかね?

無難に突撃@t24newnextfan

メニューを開く

経験則上、カスハラの大半は退官された行政の然るべき職にいた方々で、自身が現役の頃はそれを指摘すると自身の仕事が増えるので退官した後で、証拠をキッチリ揃えて関係省庁に叩きつけるという事をして現役の仕事を増やします。 現役の間ではテロリスト扱いですよ。

堀部哲仙@yukikazedd8

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ