ポスト

先の静岡県知事選でも、自民県連が働きかけ、半数を超える首長が自民党系候補支持表明の新聞広告まで出した。「応援しなかった首長には思い知らせる」とすごんだそうだ。自民党はこういうえげつないことを平然とやる。地域の自主性を否定する自民党の横暴を許してはならない。 at-s.com/sp/news/articl…

メニューを開く

小沢一郎(事務所)@ozawa_jimusho

みんなのコメント

メニューを開く

結果的に遠州対駿河伊豆の地域対立とはなりましたが、康友が大村に勝ったことは事実です しかし選挙が終わった今でも大村支持者は康友は選挙の地盤をうまく取り込んだだけ、ほか選挙の根幹を否定するような発言を繰り返しており滑稽ですね

6M70さん、他999人@KL_MP37JM_kai

メニューを開く

政治家は政治家になればいいだけじゃない。国土国民に何をすべきか真剣に考えてくれる人を選びましょう。

Eiichi Oka@EiichiOka

メニューを開く

これですね…🤔 pic.twitter.com/iHYQmTDGGl

静岡への誹謗中傷と戦うアカ@g0n_9gon

メニューを開く

日本の政治家が日頃何をしているのか、マスコミは国民に知らせるべきではないでしょうか。

Eiichi Oka@EiichiOka

メニューを開く

首長には無所属でいながら自民党所属や自民党と繋がりがあります。 焼津市の中野弘道市長は市議と県議、市長としての初出馬の時は自民党でした。 二期目の出馬では無所属でした。 県内の市議や町議は自民党所属なのにも関わらずに無所属を装うって出馬をしています。 有権者の中には困惑をしています。

海王みちる@CNzJSCpxV5JGt3M

メニューを開く

自民党の憲法改正には国民主権や基本的人権は完全否定ですからね、日本国の覇権を専制主義国家にするのが緊急事態条項が自民党の狙い。

メニューを開く

そもそも、党員が同じ政党の別の党員を応援するのは分かるが、市区町村の首長が特定の個人を推すことがおかしい。 なぜなら市区町村の考え方と一致しないのだから。

メニューを開く

思い知らせるのはこちら(国民) 思い知らせるのはあちら(自民党)

hiroshiSD@hiroshiSD

メニューを開く

本来の政治・行政は法の下の平等に根ざした支持政党の隔たりなく万民に平和で豊かな生活を送るために行われるはず。 それを自民党は一貫して自己利益誘導のために行い、第2次安倍政権以降は、より露骨で激しいものとなった。 社会の分断を生んだのも自民党と言える。

雷刃竜@T_B_Dragon

メニューを開く

そして落選。東京も続け‼️ とにかく投票に行こう🗳️‼️

酒と共に去りぬ@budoctngc

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ