ポスト

難関私立大学(立命館大学卒とか)から偏差値35の大学を卒業した人まで「適応障害で会社辞めて、何の仕事ならできるかわからない🤦」と就労移行支援(障害者向け職業訓練のようなもの)に来るのだ 僕も含めて、平成生まれの子は打たれ弱いからなのだ? 僕もわからないのだ…

メニューを開く
植松努@tsutomuhokkaido

偏差値75の学校も、偏差値35の学校も、生徒の悩みは同じです。 「何をしていいかわからない。何ができるのかわからない。」です。 これは、主体的思考力を失った結果です。 最近高校では思考力をつかう授業は増えていますが、 家庭や義務教育の段階で主体的思考力が失われてるケースが多いです。

ゆりりん🐱不安障害ずんだもん@yuririn_pien

みんなのコメント

メニューを開く

( ・∇・)つ >発達障害の方は自分を客観的に分析するのが苦手な場合が多く、長所や短所に気づきにくい(自分が思っている長所短所と違う評価を周囲がしている場合が多い)のが特徴 kaien-lab.com/faq/4-faq-work…

三郎@陰キャツーブロ🦍@THK36_onEE

メニューを開く

立命館出ててもそうなっちゃうのですか…

maximum@PP6400

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ