ポスト

「出産なび」本日オープン 出産施設選びに使ってみて、ぜひ感想も聞かせて欲しいです。

メニューを開く
厚生労働省@MHLWitter

【全国の出産施設の情報サイト「出産なび」が今日オープン】 妊婦さんのニーズに合った出産施設を探せるサイト「出産なび」が5月30日に誕生しました! 全国の施設の無痛分娩や院内助産などのサービスと費用の目安を掲載しています。施設選びにお役立てください。 #出産なび mhlw.go.jp/stf/birth-navi/

酒井 なつみ 衆議院議員 立憲民主党@sakainatsumi724

みんなのコメント

メニューを開く

あなたはいつも出産のことしか出てこないけど、子育てって教育していくのが一番大変なんですよ。役に立たないからもう辞職して下さい。区議ですら能力的に足りてないのに。

swtmy@swtmy1

メニューを開く

あなたが関わった仕事じゃないでしょ。ご自分の成果みたいな印象操作はやめてね💢 解散がしばらく無いみたいな雰囲気で当面、給与やポーナスが手に入り良かったですねー♪

詐欺パトロール 兼 MJGA@room_mirai

メニューを開く

【街宣に役立つお産の歴史】 昭和30年代(1955~64年)までは自宅分娩がほとんどでした。そこで重要だったのはお産婆さんです。妊娠5カ月の戌(いぬ)の日に腹帯を巻くことから始まって、山場(やまば)である分娩介助から、出産後の産湯まで、産婆は産婦にとっても、家族にとっても力強い伴走者でした。→

政府の赤字はみんなの黒字@NoAkaji54275

メニューを開く

出産施設選びの第一歩には良いかも知れないが、この程度の情報量では既存の民間検索サイトと同じレベル このままでは税金のムダ使い 適齢期の方々や妊婦さんのご意見を吸い上げて、国会で改善策を提案してください

yuukou tei2189@yuukoutei

メニューを開く

立憲共産党のクソ議員や都知事選に立候補する二重国籍議員共がこぞって批判していた、産めない人への配慮していないんですね。 福島の方々へは配慮どころかデマ拡散で風評被害を増長してたくらいだから、こんなもんでしょうね。 #トンズラ女 pic.twitter.com/Fk3WoWq9JN

さぶちゃん@RRcOIGEeO496157

メニューを開く

え、あんたらは、出産に反対なんでしょ。 産むというワードを見ただけで、強制してるとか言ってるし。

プリンちゃん@能登被災民@RmRaQvHqmlDjJEH

メニューを開く

すいません。これ全然だめです。足立区の産院は5件しかでません。せめて出産費用の条件など入れられたらと思いますが、これでは地域のスレで聞いたほうが役立つ情報がきます。

せんじゅ色男金と名誉と髪も無しorz@1010com

メニューを開く

ズレてる。こんなんいらない。すでに乱立してるし。もっと言えば、そもそも減税も負担減も控除復活もなくて、可処分所得が少なくて恋愛からも結婚からも遠のいてるっつーの。ほかになにもしなくていいから、減税、負担減、控除復活して。議員なら国会でこれらをもっと発言してニュースにしてほしい。

yasumurasaki@yasumurasaki_

メニューを開く

それより、ワクチン接種による不妊を追及しろよ! そんなのも分からず、ホントに助産師?? 最低な頭だね。

山下久義@YamashitaCent

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ