ポスト

『和食って何?』を読了。ユネスコ無形文化遺産に登録された和食。そもそも和食って何なんだと再考させてくれる本。現代社会に揉まれる一個人として、結構悩まされる本だった。日本の食の歴史も様々な角度からの説明があり面白い。明治期まで肉料理をしない中での様々な工夫。 amzn.asia/d/eeqRccA

メニューを開く

斉藤 仁一朗@jinichirosaito

みんなのコメント

メニューを開く

懐石料理をふくめ、原型が作られる室町時代で、大豆を含めた発酵食材の発展が食文化への影響が大きい。あと、関西、江戸の関係が面白い(例:「くだらない」の元々の意味など)。明治以降は、世代によって料理の近代化への反応が異なり、最初の世代の反発はあるが、その後の適応は早い印象を持った。

斉藤 仁一朗@jinichirosaito

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ