ポスト

餃子のタレが「醤油」「タバスコ」「ごま油」から生成可能であることを示す図です pic.twitter.com/ZnpHupMWDP

メニューを開く

matoruru@_matoruru

みんなのコメント

メニューを開く

これ何回か試したことあるんですけど、タバスコの唐辛子が塩蔵な上お酢がモルトビネガーなので焼き餃子がなんかフィッシュアンドチップスみたいな風味になっちゃうんですよね

AJmal A7sas''@A7sasJa6a4

メニューを開く

試してみたらタバスコ使ったのがわからないぐらい餃子のタレでした むしろタバスコで酸味と辛味調整出来るので付属の餃子のタレより好みです

秋の夜長に雪を待つ@1000DHP@Yumenimiru13

メニューを開く

ありがとうございます! pic.twitter.com/qlAJ1pkA7b

👑脳汁王子《競艇予想》《競輪予想》👑優良予想屋@kyotei_hakase

メニューを開く

餃子のタレに使われる酢はジャパニーズ酢(米酢)の場合が多いかもしれませんので、タバスコの穀物酢が何の酢かでソムリエゲームができそうですね! わたしはリンゴ酢、ザクロ酢で肉肉しい餃子を食べるのが好きです😋✨ ニラニンニクくっせぇのはバチバチの米酢キツめタレで!

ころん🍪@SohYc9BMockqUJf

メニューを開く

何もかけず、ラーメンの汁に浸す派に、ケンカ売ってます?

熊子🌗元17歳🐻@kumako921

メニューを開く

伸びているので宣伝します...🙂‍↕️ このアカウントのロゴは、フィボナッチ比率に従うサイズの円を組み合わせて構成された猫です🐱 GitHub使ってる人はSVGソースも公開してるのでぜひご覧ください🙂‍↕️ カラーコードは全てSolarized由来です👍 github.com/matoruru/logo グッズもあります(2枚目) pic.twitter.com/FyGXtgbWra

matoruru@_matoruru

メニューを開く

唐辛子の粉をごま油に漬けたのがラー油だし、唐辛子を醸造酢に漬けたのがタバスコですからね。 これはすごくわかりやすいです。 宇都宮出身の私はこれに花椒を加えます。 黒酢で食べるとかはツウでもなんでもないっすw

メロンパープル(全年齢)@yuugiriawano

メニューを開く

タバスコにも塩が使われてるから、塩分量は餃子のタレより多くなるんじゃないかな。多分。

メニューを開く

ラー油生成時の加熱変性やタバスコ生成時の発酵変性で原料一緒でも同じにはならない

はらぐろ@jgvsk

メニューを開く

ただし、タバスコ生成における発酵のステップがどう影響するか… 今度、餃子にタバスコ試してみよっと🥟

makoto suzuki@mako0307

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ