ポスト

漬物の販売は届け出制だったけど、12年に起きた集団食中毒で複数名の死亡者がでたため法改正で許可制になる🥒 一応施行21年で猶予期間3年ほどあったから、急に許可制になって販売できませんみたいな風潮は良くないな… 基準が高いから日本の食は守られてるんだよ。 news.yahoo.co.jp/articles/45c51…

メニューを開く
道の駅「三芳村」鄙の里@miyoshimura_eki

残念なお知らせ ニュースでもご存じな方が多いと思いますが、食品衛生法の改正により明後日6月1日より漬物製造業の営業許可を取得していない方々の漬物の販売が終了となります 土のめぐみ館でも佐野さんはじめ多くの生産者が明日で販売終了となります ご不便をお掛けしますがよろしくお願いします

セサミン@misisippioffice

みんなのコメント

メニューを開く

おばあちゃんが漬けてたりすると「まあ今さら許可取るのも面倒だし何年続けられるかわからんからやめるか…」となるのも仕方ないか。 若い者が許可取っておばあちゃんたちから漬け方を伝授してもらえばいいんだろうけど、そんな人なかなかいないよね。

黙れと脅されたら余計にしゃべるシカ@相互フォロー@RaHu_Ship09

メニューを開く

食品を取り扱う施設としてはきびしい要件では無いようですね。 「許可制になったことで販売できなくなった。」と言うより「許可とってまで販売を続けるほどの情熱はない。」が正しいかと思います。 pic.twitter.com/6oHEUoLcXb

【熱心な模型愛好家】ダッチ@dutchTF116

メニューを開く

この手の衛生問題って作ってる人間もよく分かってない事が極めて多くて、さらに言えば買う側も何が安全か分かってない人も多い。そして昨今の健康志向で塩分濃度下げちゃう人とかもいたり、平均気温の上昇で食中毒が発生しやすくなったりと、昔ながらが安全ではないのよね。。。昔から変わらずは危険

メニューを開く

静岡の集団食中毒の影響も大きかったのでしょうね。 city.shizuoka.lg.jp/s2564/s003252.…

Taka Suzuki@Ecotubist

メニューを開く

執行猶予中ぼんやりしてて土壇場で「出来ねえ廃業だ」騒ぐ。 インボイス制度でよく見た光景で、もう飽きました。

ほしかぜ@hoshikazex1

メニューを開く

意味もなく許可制になるわけがない。 そこには必ず許可制にしなければいけない理由があるんですよ。 まあ無意味にしか思えない、形骸化したものもありますが それだってきっかけはあったはずです。

プリティン@字一色@puddingting

メニューを開く

「おばあちゃんがかわいそう」的なリプたくさん見ました それならクラファンでもしてあげておばあちゃん漬物工場を建てて衛生管理してやって欲しい

メニューを開く

衛生基準を満たせませんので売るのやめますだとメチャ嫌だ。最低限衛生的でないと。

みぎー 🇺🇦💉🔞@miginco123

メニューを開く

仕方ないかなと 自分で作って自分で食べる分には 問題ないから「手作り」に こだわる人は自分で頑張って欲しいです。

しおのひと@shionohito

メニューを開く

そうですよね。 確かそんなニュースがあったなぁと思ったので、むしろ不思議に思ってました。

Han1maru@han1maru_i

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ