ポスト

日本の首都移転構想は滋賀県(日野町・甲賀市)がベスト。 名神・新名神とリニアルートに近い。2大都市圏の中間で1時間強で行き来可能。伊勢湾横断道路で中部国際空港と高速道路・高速鉄道で直結。 さらに自然災害が少ないのが強み。 かつて首都移転候補地の1つでした。 pic.twitter.com/U88T2drXcC

メニューを開く

「都市計画のお知らせ」@OSAPCO1

みんなのコメント

メニューを開く

首都移転する必要は無いけど、災害や有事のことも想定してバックアップ都市は必要だし、首都機能の一部、例えば日銀本店や財務省から分離させた歳入庁を大阪に置くとか 大阪や福岡市が本気で国際金融都市を目指すなら金融庁の本庁を移転させるとか、それくらいやらないとインパクトが全くないよね。 pic.twitter.com/R7JcUCTqU3

「都市計画のお知らせ」@OSAPCO1

メニューを開く

主要候補地のなかでは、この案(三重・畿央案)が現実的だと思う。 陸路に恵まれてるし、関西・中部の両空港に加えて「びわこ空港」の復活構想もある。 製造業関係の監督省庁だけでも先行移転して欲しい。 pic.twitter.com/6GjCL1SSab

五指ナマケモノ@ituyubi

メニューを開く

滋賀は津波、地震の心配が全くありません。 飲み水も完璧。交通の便も最強。

yukichi_night@hoshi55798478

メニューを開く

かつて福島や熊本も自然災害が少ないと工場誘致していた時代がありました

コル注@Coruchu

メニューを開く

首都にするには、国際空港から遠すぎるので外国とのアクセスが悪すぎる。 関空もセントレアもそれぞれの都市圏の南方に位置するから特に不便になる。 将来リニアが鈴鹿山脈越えのルートを通ると、現在の奈良のような「主要交通路が通らない田舎」のポジションに落ちてしまい衰退する可能性が高い。

キュアキャロット@CureCarrot

メニューを開く

首都とは言わんけど北陸新幹線延伸ルートを米原~貴生川にしてほしい。でも無理なんだよなぁ。

Ms_Osusume@ms_osusume

メニューを開く

首都機能移転は大切ですね。滋賀県南部は地の利があります。リニアはできそうもありませんし、空港が遠いのが難点ですが。

オチアイ モトヒサ@motohisa0

メニューを開く

昔は紫香楽宮が置かれ一時は首都

メニューを開く

たまに雪で交通壊滅する地域なんだよな 提案の空港も遠すぎだろう だいたい東京から羽田成田でさえ遠すぎで既に失敗レベル

ふーちゃん@Fuga_Yamashita

メニューを開く

自然災害が少ない!→木津川断層、頓宮断層…。

宗谷犬@tamatama36

Yahoo!リアルタイム検索アプリ