ポスト

文脈が逆になってるw 200年に1度の洪水対策に300年かかるのでは割に合わないから、線だけをいじるのではなくて、面で考えた防災対策をしましょーね という話だったと思うけど 「スーパー堤防で洪水は防ぐことが出来ない」という根本的な部分が理解出来てないw

メニューを開く
Katana Edge@中2超ポリコレリベサヨうんこ美少女💉💉💉💉 (cv: 広川太一郎)@amiga2500

「スーパー堤防」ってのは単に「堤防の凄いやつ」を作る事じゃないんですよ。…

よーま こまめに手洗い@yoma_kenichi

みんなのコメント

メニューを開く

スーパー堤防はでは洪水自体を防ぐことはできませんが、堤防自体が壊れて壊滅的な被害が出るのを防いだり、越水しても土地の嵩上げをしているエリアでは被害が大幅に少なくなります。 しかも堤防の大きさから考えて、堤防の効果はメンテを放置しても確実に数百年は持つレベルですね

現場猫のおっさん(40)@OssanBlackRX

メニューを開く

実際にゼロメートル地帯に住めばわかりますがこれは時間をかけてでも達成すべき課題であり400年かかるからとかいう理由で意味がないと言うのはそこに住んでないか想像力のない人だけです。治水対策に対しての知見の蓄積や技術維持にも寄与します

p-san@punipuni@PSNPNPN

メニューを開く

文脈をちゃんと読めてない人って案外多いんだな……

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

200年から300年に一度発生する災害に、あと10年ちょっと完成が間に合わなかった事例があります。300年に一度なら対策するのは、今の時代では現実的です。 shippai.org/fkd/include/fk… それと、流入する量を減らせれば減災に効果があるということは検証されています。 chubusaigai.jp/11.0202-taki2

薄着(通称うすさん)@usugita_san

メニューを開く

被害を少なくするんだよ

JKすみれ☆@sumireRobot

メニューを開く

割に合うやろ??何言うてるん?

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ