ポスト

山も海もなんにもない、ただまっ平らな埼玉県南の浦和では、小学校の校歌では秩父の山と、あと平然と富士山が見えることになってましたし、高校の校歌も富士山、武蔵野、荒川が出てきました。実際には富士山は場所や高さによってよほど条件の良いときに見えることがある程度です。

メニューを開く
羽束🐋@garrafa_w

素朴な疑問なんだけど、関東平野の学校の校歌に含まれる地理的ランドマークって何なんですか?山とかないところはどうしてるんだろう

岡部いさく@Mossie633

みんなのコメント

メニューを開く

関東平野とは言い難いですが、 ♪星月夜 鎌倉山の在りし日の〜 自分の母校は近所の特に名峰でもない山でした 戦いは我等を待てり とか、悠久の大義に捨身せよ 的な... (小学校のは数えてみたら歌詞が43文字? 君が代の三十一文字よりは多いけど)

メニューを開く

校歌に歌われる浦和の富士山です。  授業中、学校の窓越しに眺めていたのは、朝霞自衛隊観閲式の練習飛行。 pic.twitter.com/AQeBNKKlWH

・3・{はにゅ@Hanyu_craft

メニューを開く

南千住の航空高専の校歌には「筑波山靄にさやけく」とありましたねー。 実際には隅田川の向こうの首都高や防災団地で全然眺望は良くありませんでした。

秋葉ヒロカズ@hirokazu_akiba

メニューを開く

浦和の小学校の校歌は緑と畑とか光とか土とか近くの神社、文殊様で地味に構成されてました 目立つランドマークが何もないの逆に珍しいかもしれないですね

ピカコ@uchy_dx

メニューを開く

都内の富士見町とか、富士見台とかは、富士山が見れた土地だそうです♪ (wit) pic.twitter.com/lGQ8JJri8o

NoseGentaro@gnose623

メニューを開く

西側を埼京線が通る(1985年開通)前はあの高架よりも高い建物、付近に殆どなくて。 浦和でも富士山が見えていた所が多いと思われます。 学校自体が何階建てだったかにもよるのかも。

マコト ツカサ(オブシダン&カールディア)@Obsidian_Cordie

メニューを開く

秋ヶ瀬公園の秋ヶ瀬橋から結構見事に見えていた気がが

Harry_Crossroad@Crossroad10

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ