ポスト

細かい話ですが:見逃し配信1週間の間に射的や瓦割りなどは行けたのですが、茶道体験とHADOとレンタル着物屋さんは配信期間の後でした 茶室の掛け軸↓も #onefive の時と同じで良かった(先生が一期一会の掛け軸だったかもと気にしてらした)(読み習ったのに思い出せない笑)

メニューを開く
ソーナンス@so7ns

#onefive が #お辞儀ツアー でお世話になった かきぬま さんで茶道体験しました #テレ朝チャンネル #OZGi 席入りの後お菓子とお茶をいただき、自分でもお茶を点てさせて頂きました 同じ先生に優しく丁寧に教えていただきながらでしたし、直前に番組見て復習したのですが、まだまだ奥は深いです笑(続く)

ソーナンス@so7ns

みんなのコメント

メニューを開く

掛軸は「香満衣」でした 調べると禅語「弄花香満衣」は良い環境が大事などの意味で、春の掛軸のようです 左は「前大徳積應叟」「曹渓」「積應」かと pic.twitter.com/OSyMLpG9aV

ソーナンス@so7ns

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ