ポスト

泉屋博古館東京 #歌と物語の絵 《柳橋芝舟図屏風》は、等伯による柳橋が席巻する以前に描かれて柳橋の図。これと同様のものがアーティゾン美術館でも所蔵しているという。 x.com/korokoro_art/s…

メニューを開く
コロコロ@korokoro_art

泉屋博古館東京「#歌と物語の絵」 「うたうたう絵」より《柳橋芝舟図屏風》は歌絵の典型。「川、橋、山、柴舟、網代木(杭)」と言えば古来の教養人は宇治を連想。「うじ=憂し」宇治の響きの連想も重なり、名所歌枕としての「宇治」が形成、観念的な世界を描く。※主催者の許可を得て撮影

コロコロ@korokoro_art

みんなのコメント

メニューを開く

『柳橋水車図屏風』に先行する中世の画題は『柳橋図屏風』でタイトルは「水車」抜きなのだそう。等伯以前のの柳橋屏風、水車抜きとやっと出会えた。 x.com/hashimoto_toky…

橋本麻里@hashimoto_tokyo

で、『柳橋水車図屏風』に先行する中世の画題は『柳橋図屏風』なんです。水車抜き。これはもう、まんま現世と来世をつなぐ橋の絵なので、ホントに能楽師の安田さん(@eutonie)にはぴったり(笑)。

コロコロ@korokoro_art

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ