ポスト

・若林家は弓炮師範。弓の系統は雲八郎→宇津木駒吉(彦根藩士)→泰次郎→石崎長久(京都町奉行所与力)→正行。 市内八幡大神宮に泰次郎の堂射奉納額が現存。鉄砲は若林流炮術。戊辰戦争の籠城の際には炮術組頭。 正行は福沢諭吉に招かれ上京し慶應義塾師範に。若林家の資料は高槻には残っていない。 3/7

メニューを開く

三盛洲浜@6UkJhwckWp82146

みんなのコメント

メニューを開く

・小倉は藩祖以来の家柄。淀藩弓術師範家の竹林要助(=元小浜藩士寺町惣右衛門)→同専次→小倉頼郷。藩外で稽古を行なっていた。 (※竹林家についてはこちらの科研費報告書に詳しい。要助は小浜藩でも指南役だったが故あって藩を離れた由。 kaken.nii.ac.jp/file/KAKENHI-P…) 4/n

三盛洲浜@6UkJhwckWp82146

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ