人気ポスト

報道の皆様に見て欲しかったなぁ。。 足の裏で温もりを感じられる避難所を。 団欒スペースがあり昼寝や 食事も出来る場所がある。 スリッパを脱ぎ足音を消す。 更に髪の毛一本落ちてない それを実現した避難所に焦点が 当たらなかったのは残念。 全国モデルになるくらい凄い事なのに。 pic.twitter.com/FdAK043qqo

メニューを開く

避難所の常識を変えたい畳屋防災士 松本 隆@takashibohsai

みんなのコメント

メニューを開く

畳のある避難所の閲覧が664万回に。 今も増え続けています。素直に嬉しいです。 一方でこの避難所は扉が開いてすぐに あるとは思わないで欲しいと伝えたい。 664万回の皆さん お願いだから、大きな大きな「落とし穴」がその前にある事に気づいて。。。

避難所の常識を変えたい畳屋防災士 松本 隆@takashibohsai

メニューを開く

誤解なきように。 避難所にいけば直ぐあの避難所があると言うのは現実的ではありません。 この避難所にするには数日から数週間かかります。 作る、運ぶ、組み立てるのプロセスがあるから。又、避難所にスペースがなければテントもベッドも置く事は出来ないです。 そうなると先ず初めに必要なのは。。

避難所の常識を変えたい畳屋防災士 松本 隆@takashibohsai

メニューを開く

656万回表示 ありがとうございます。 この避難所には熱い想いが詰まっています あの悲惨な環境にいる被災者の姿をみて 畳屋さんは畳を 段ボールメーカーはベッドを テントハウスはプライベートを 皆さん想いは同じ。その想いをひとつにしたのがこの避難所。他の商品がより輝くのは畳があるから。

避難所の常識を変えたい畳屋防災士 松本 隆@takashibohsai

メニューを開く

643万回も閲覧して下さり本当にありがとうございます。この数字はまだ伸びています。 改めて【畳】とは 日本人のDNAだとの思いを強くしています。 この避難所の体験談、そしてこの避難所が出来た経緯が畳屋の融資で作るPJから報告されています。 是非、ご覧くださいませ。 facebook.com/share/p/t8EBPR…

避難所の常識を変えたい畳屋防災士 松本 隆@takashibohsai

メニューを開く

プラスチックの畳かいぐさの畳か、どちらなのかが気になります。いぐさの畳は日本人の心のふるさと。

ZiLLioN 666🌹consist of PHOTORADIONIC WAVE@kj666japan

メニューを開く

もっと、もっと… 皆さんに知って、 広まって欲しい事があります。 お願いしますm(_ _)m まだ見えていない… 良いことや、素敵な事も、 SNSという大きな力 そのネットワークで広まって くれたら嬉しいです🍀*゜

みゃあ☆@mama5129

メニューを開く

日本を貶めたいメディアにはそんな避難所があると、悲惨で辛い避難所というイメージを報道しにくいので困るから焦点を当てないのでしょう。

鳥さん(春を告げる渡り鳥のように)@tori308179937

メニューを開く

なぜ避難所が体育館 一時避難ならわかるが生活場所は他でいい 部屋 食堂 大浴場設備の建物にならないのか疑問

メニューを開く

この避難所は、もっと大きく報道すべきです。

鴨南蛮@🇭🇰🇺🇦💙💛💙🤍応援、💉💉💉💉💉めでたく完了したコロナファイター@daikonbana

メニューを開く
若原隆宏・「東大卒獣医が教える 馬券に役立つ競馬科学」5/31上梓@VetPress

「報道されていない」と、マスコミ嫌いの方々が盛り上がっていますが、検索してみました。北陸中日新聞は1月14日朝刊能登版24面で面アタマの扱い「避難所 畳でホッと 七尾に全国の業者が780枚」の見出しで報じています。こういう話なんだから、たぶん、うちだけじゃないと思うんだけどな。

Y S@ミャンマーに平和を@abo_abo

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ