ポスト

コーディングするとき、普通に if ( ~ って書くけど 英語圏の人たちからみたら もし( ~ なんだよなぁー

メニューを開く

えび@プログラマー@ebiebi_pg

みんなのコメント

メニューを開く

プログラミングの言語って、人間の記法じゃないと思います。昔はそんなことも考えたが、LISPを勉強すると、分けて考えるべきだと思えてきました。 論理記述で人間は喋らない。

つかさ🐧初心Lisper&UbuntuBox@ktsuaksa

メニューを開く

いにしえのぴゅう太日本語BASIC

楽天モバイルに楽天BIGを買わされ楽天モバイルが有料化したのでついに楽天モバイルを解約したぽこなさん@hi_poc2

メニューを開く

ドリフはコーディング pic.twitter.com/jQ4dxfcH0Q

🐔にわとりの丸焼き🐔@yukinekoex

メニューを開く

なでしこもそれでよかったんじゃ

来瀬るい🔧🔧🔧@kuruse_rui

メニューを開く

日本語basicの違和感かw

シンヂ🍀🐻⭐️@anajh4Lehf0QaBA

メニューを開く

かつて、富士通のPCのBASIC環境にはプログラマの日本語表示のモードがあった訳で。 "IF"は"もし"ではなかった気がする(うろ覚え)。

lelouvier@lelouvierxo

メニューを開く

おいらは必ず 処理がなくても elseを書くことを信条としてます。

大場太陽🔰改心中@oba_taiyo

メニューを開く

♪もしも~ わたしが~ 家を建てたなぁら って流行歌が、昔、あったもんスよ。 if 文を書く際には口ずさむ(←?)。

デリカテッセン38@今年はR?FORTRAN?C++?@Delicatessen38

メニューを開く

begin はじまるよっ

老いたる霊長類@greentinted60

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ