ポスト

解いてみましょう💡 (自分が講師している大学校の期末試験問題です)※出題時は多少回路、数値は違いますが 学生は全員解けず。。。(誤った理解で解いてしまっている) 試験に出てきたら嫌な問題です #電験3種 #電験 #理論 pic.twitter.com/km42FwM5jJ

メニューを開く

Sunn blog🐦@_Sunnnlog_8

みんなのコメント

メニューを開く

三種受けたばかりなのに難しいです、重ね合わせの原理で該当抵抗の電流値が2/3A+1/3Aで1Aとなりました。

キッシーK1102@KK11021102

メニューを開く

卒業から20年余りの化学科卒の中年が解いてみました。 年甲斐も無く、本気になってしまいましたが、何とか答えにはありつけました(滝汗) キルヒホッフ則でも重ね合わせ則でも選択肢4のI=1(A) 計算の経過は画像の通りです pic.twitter.com/PdRg181fA3

でぶきじとら@debukijitora

メニューを開く

答え0じゃないんですか? 上SW閉じても下SW解放なので!

さぶろうた?@morimori_w

メニューを開く

通りすがりの初学者ですが、合ってあるでしょうか。。。 pic.twitter.com/eiD4eyvgyG

ばいんど@bind_pad

メニューを開く

ミルマン使って多分4番だと 思います あまり自信ないですが

ハチマキ@u0eT4oiePu5681

メニューを開く

ミルマンの定理を使えば解けるかな

Takashi Kato✋カイロ(回路)プラクター@電験二種@kabuzukikarter

メニューを開く

ミルマン使うけどあれ毎回定義に返って考えたほうが良い気がします

あまえび@技術士(上下水道部門)@amaebi_PE

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ