ポスト

うーん、そんなことないと思いますよ。隠すのが上手いだけで、アメリカは日本よりよっぽど競争社会。上っ面に安心して弱者のままでいいの?アメリカは小学生から分断される。できる子は引き抜かれる。引き抜かれない子は知らないだけ。

メニューを開く

れいちぇるw/👧3y👧6y@ArchEnmy

みんなのコメント

メニューを開く

スポーツで引き抜かれる人にならなくても他のことで引き抜かれればいい。その方が社会のためになる。 しかし運動は誰にとってもメリットがあるし、体力がないと何かで引き抜かれることもない。個人が率先して運動して体力鍛え将来も動くために、公教育での体育は楽しむことが目的。とても合理的。

兼好法師@tsurezure1333

メニューを開く

論点違う気がします。無理強いして全員に全力を求める瞬間はアメリカではありませんでした。全力の子はそれなりに、頑張らない子もそれなりに認めてもらえた。一方、意味のわからない校則に疑問を投げかけてもまともな答えが返ってこない、取り合おうとしてくれないところがこの悪の根源と感じています

メニューを開く

アメリカは確かに競争社会だけど、合理性も持ち合わせてるから、組織にとって意義のないエネルギーだけ消費させられるような運動会はせんのよという話。

メニューを開く

「引き抜かれない子は知らない」 のが大事なのだと思う。 競争の責任を不得手な人とは共有しない、と言うのは、「応援してくれる人(成功した時のスポンサー)」 を増やす上では重要な要素だから。 日本の運動会は「運動の敵」を増やす要素が多すぎる。

fjのYog教祖様@fjs_kyousosama

メニューを開く

ヨーロッパはもっと凄いですよ、小学校からの点数の積み重ねですからね〜。

黄色兎@lapinjaune3

メニューを開く

日本は才能のある子もそうでない子も皆の運動能力を鍛えようとしている。一方米国は出来ない子は最初から相手にしてない。出来る子だけ頑張っている。ながらえばまたこの頃や忍ばれん憂しとみしよぞ今は恋しき。年取ると昔の辛い頑張りが不思議と懐かしく思える。

メニューを開く

アジア人だからフルシカトされてるだけ説。

ねむいこ@J3hnX

メニューを開く

必死じゃない子供もいて良いかと。何でも必死で実際やれないでしょ。格闘家でインテリ銀行員って触れ込みの人たまにいるけど、弱い。 何でもできないのに何でもできる風なのがもてはやされるのはおかしい。 運動会好き嫌いあっても良いでしょう。

ダンポール@BVovb7MGAJYtmIl

メニューを開く

。引き抜かれない子は知らないだけ。

veeru(Virendra Singh Deora )@veeru_303

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ