ポスト

テレビでは、電力料金の値上げの原因として、激減緩和措置だった補助金の廃止ばかりを取り上げているが、再エネ賦課金の値上げも大きい。海外からの輸入燃料に依存するエネルギー構成や、再エネ賦課金のあり方を議論することが必要で、原発をどうするかが争点。国民的な議論を避けては通れない問題だ。

メニューを開く

野村修也@NomuraShuya

みんなのコメント

メニューを開く

いつまで民主党政権時代の価格で頭止まってんだよ

愚民教育@Guminkyouiku

メニューを開く

原発再稼働反対すれば電気不足に陥る、それを不安定で効率の悪い再エネで補おうとするから、電気が上がる。 反原発派がそもそもの原因。 #再エネ賦課金反対

makubesu@kaizi67335

メニューを開く

補助金廃止や賦課金が元に戻った(化石燃料高騰時は自動的に小さくなっていた)のも、確かに影響していますね。 でも一番大きく、かつ根本的な原因は、化石燃料の高騰です。そこを報じていないのなら、不自然な報道と存じます。 x.com/kei_sakurai/st…

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

化石燃料の値上がり幅の方が何倍も大きく、かつ電力料金からは分かりづらい(というか、分からない)んですよね。x.com/kei_sakurai/st… それに言及せぬまま 、さも再エネが主因のような文章を流布するなら、実質的な詭弁ですね。

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

メニューを開く

再エネ賦課金は決まっているものですから。いまからの減額は難しいですね。菅直人政権の置き土産です。 原発稼働を増やすのはもちろん必要ですが、早く20年経ってほしいものですね。

湊洋一 住宅建築をする工務店を応援!エコ住宅の普及を支援!@photon55

メニューを開く

原発は余計に高い! 再エネ発電の賦課金と 原発交付金を廃止して 減税と電気料金の抑制を両立する 考えればわかることだが 今まで賦課金なしで進めてきた 再エネ発電の普及が 今頃になって必要だと言い出す 政府の思惑は他にある #モーニングショー #モニフラ #報道特集 #ミヤネ屋 #ひるおび

Nobuo Okamoto《VX》@okamotonobuo

メニューを開く

そう思います。電力料金は、国民の日々の生活だけでなく日本の産業や医療・防衛などありとあらゆることに重大な影響を及ぼすことを国民は意識しなければならない。その全体的な構図を国民は知る必要があると考えます。そのためのメディアだと。

駒ゐ太郎@komai22t

メニューを開く

原発が高コストであること、よく勉強をして理解を深めてください。

かずウエスト@palsaya24

メニューを開く

オールシーズン節電を強要されてから12年余り・・・その間に山間部も都市部も太陽光パネルが拡張しているけど、ずーっと節電ばっかり!おまけに電気料は右肩上がり。いい加減他のもので発電してほしい。も~😔

地球人k@blosama7

メニューを開く

再エネ賦課金の事を国民が詳しく知れば、メガソーラーなど百害あって一利なしと理解できるでしょう。国民の生活の為にもメディアは忖度せず報道してほしい

こばやん@nobiru555

メニューを開く

再エネは、他の発電手段(化石燃料・原子力)に比べ、コストが格段に安いのであるから、即刻、再エネ賦課金は廃止していただきたく願います #再エネは低コストなんだから賦課金いらんやろう x.com/NomuraShuya/st…

野村修也@NomuraShuya

テレビでは、電力料金の値上げの原因として、激減緩和措置だった補助金の廃止ばかりを取り上げているが、再エネ賦課金の値上げも大きい。海外からの輸入燃料に依存するエネルギー構成や、再エネ賦課金のあり方を議論することが必要で、原発をどうするかが争点。国民的な議論を避けては通れない問題だ。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ