ポスト

これ日本の運動会がおかしいんじゃなくて、 ・大縄で引っかかったりすると怒られ ・負けたチームは負け惜しみを言う そういう人間がいる運動会が楽しくないのであって、必死か否かは関係ないよね。 アメリカだってどこだって、必死になれるやつはすごいと思うし素晴らしい事だと思うよ。

メニューを開く

紅虎‖花火情報屋×育児×サラリーマン@r3dtg

みんなのコメント

メニューを開く

紅虎さんの返信が一番的を得ていると思います。 ミスした人を攻撃する人がいるから運動会が楽しくなくなるのです。攻撃する人が最大の原因。 たとえミスしたとしてもドンマイで攻撃しない文化が重要です。

つるじろう@tsurujiro_drago

メニューを開く

それ日本の運動会。

座間宮ガレイ@参謀@zamamiyagarei

メニューを開く

そうそう人間性の問題。でも、まだまだ未熟なお年頃でもある。

マキダイ#アラフィフのiPad塾@jac20010893

メニューを開く

大縄跳びで引っかかった時は、まさに地獄ですよね。 そんな状態ではスポーツを楽しむなんてとても無理です。

つるじろう@tsurujiro_drago

メニューを開く

同感です。 ドンマイドンマイ!と励まし合う子ども達もいますよ。早かろうと遅かろうと苦手だろうとそれぞれの力で挑んで励まし合って、楽しむ。見てる方も楽しいです😊

愛あるトリプル@haru777love

メニューを開く

でも運動会ってこのような環境に陥りがちなんですよね。 同調圧力が高まりやすい。 これがスポーツレクリエーションと運動会の大きな差で、さらに保護者や地域が絡んだりして益々重たい感じになりやすい。 運動会には構造的な欠陥があると思う。

***@x1000dollar

メニューを開く

だから今は順位も決めない運動会が多いのかなぉ

揚田明瑠@agaritatiraga08

メニューを開く

小学生の頃を思い出す。昭和の年配の厳しい女の先生。一位じゃないと意味ない的に煽ってた。リレーで抜かれて2位になったっけ。クラスの男の子たちから、責められた記憶。傷ついたな。今の娘の学校ではそんなのはなさそうなのが救い。

みんみん@Kod1Rj

メニューを開く

必死になれない人も取りこぼさない、阻害しない雰囲気、それぞれがそれぞれのスタイルで楽しめる雰囲気が理想てことでしょうか?

ナオキ@CeT2j

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ