ポスト

例えばテレビのテロップ入力専用キーボードとか、人がマスターすることを前提としていますけど、熟練者であればむちゃくちゃ高速に入力ができます。荒れるかもしれないけど親指シフトキーボードもそのカテゴリの商品かもしれませんね。

メニューを開く

ぽよぽよちゃん。@poyopoyochan

みんなのコメント

メニューを開く

同じ事(テロップ入力専用キーボード)考えましたww 万人向けのUIではだせない速度がありますからね…

セカンド@second222

メニューを開く

親指シフトキーボードよりも早いと言われた、写研の30段マルチシフトキーボード。 両手打鍵で、変換しないから2倍くらい早かったんじゃないかな。 配置を覚えないと使えないけど。 写植が廃れDTPになって、誤変換も増えた気がする。 pic.twitter.com/0xkfUbkVHS

FS&RE@fsret

メニューを開く

親指シフトは、まさにそうかもですね。あれ、体で覚えるしかないから。自分は(似非)親指シフトを覚えちゃったので打てますけど。逆にローマ字入力が出来ないのです、あれは覚えられない(ムリ

たっぷ こんぴゅーたー さーびす@tap_t

メニューを開く

昔の職場で隣の席が親指シフト使いの作家さんだったことがあって、早いのもそうですが、指を動かす回数が少なくて楽だと言ってたの思い出しました。 摩耗的な観点がなかったので結構びっくりした記憶がありますw

あんこだま@belpstw

メニューを開く

そもそもキーボードそのものが「マスターを前提としたUI」の気がする。初見で操作できる人はいない。

HeLiCoPtAr@HeLiCoPtAr2

メニューを開く

【おっしゃる通り】 エキスパート用の画面と万人用の画面は別。 エキスパート用の画面は、ガイダンスなし、一画面の情報が多くても良く、業務を熟知した人向けの画面遷移。逆に万人用の画面ではまどろっこしくて作業にならない。 直接ポインティングを早くから取り入れた、良いシステムと思います。

shiro_kuma_mon@shiro_kuma_mon

メニューを開く

親指シフトとはなつかしい

からまんぼう@楽しく世捨て人@Karamanboudesu

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ