ポスト

マイナスネジってあまり使われないですよね😄 でも使われている箇所は必ずマイナスネジなんです🤔 止水栓、天井点検口、床下点検口、キャブレター廻り ネジがマイナスでなければならない理由はそれぞれ意味が違うと思うんです🤔 なかなか教えてもらう機会が少なく、知らなかったり勘違いしてるかも😅 pic.twitter.com/MWUrP48a4Z

メニューを開く

ちゃちゃ丸@ao1216na1204

みんなのコメント

メニューを開く

10円玉でも回せる😜

フォルテP 🚴@URKlabo

メニューを開く

水栓等の水回りに関しては 取り外せるネジは➕  調整するネジには➖ これ以上の詳しい事はきっと #俺たちのカクダイ が教えてくれるはず

リペアマン@M602ZPC2c4FArzk

メニューを開く

私の認識では、調整用であるとか開閉操作といった、締結以外の用途に適用されていると思います。

メニューを開く

フィリップススクリュー(十字ねじ)はカムアウトを起こすから

越後屋破兵衛@echigoyapahei

メニューを開く

まず開度の具合が分かりますよね、それから引っ掛かる鍵の方向が横若しくは縦、十字ネジでは その区別がつきませんね

メニューを開く

最悪、硬貨などでも開けられるようにかと 止水栓とか緊急で閉めないといけないこともあるので

たか@takamrg

メニューを開く

プラスネジのプラス部分の溝にゴミやら何やらが詰まったらなかなか締められないけど、マイナスの溝であれば詰まったゴミなどを取り除きやすい、とは聞いたことがあります

うちのエース@our_ace

メニューを開く

微細な調整が必要な時には 角度が明確になる(きゃぶれた) 点検口は かんぬきじょうみたいに 開閉が一目で判る。止水栓は ゴミが付いても回しやすいように だったかなぁ。

信州山猫@yamaneco285

メニューを開く

マイナスねじは締め(緩め)込みの回転数が数えやすい。 と教わったなぁ…( 'ω')? たしか…•́ω•̀)?

放蕩の未熟者@Debauchery_Grnr

メニューを開く

自分の認識だと、 緊急性がある=マイナス (ドライバーが無くともコインなどで代用出来る) 慎重に止め外し=プラス (大きさも様々で、簡単にいじれない) のような気がします。

“Moose”@patriot@k17thangel

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ