ポスト

薬理学的な機能性だけを言えばプチプラの医薬部外品あたりがコスパが良い。 プレステージブランドはヘーキで1アイテム5桁とか言い出すけど、あれは香りや食感といった芸術点が入ってきてると思う。高級料理に似ていて技術とストーリーの洗練が必要。 機能性だけ追い求めて予算6桁なら美容施術は視野

メニューを開く
yamoneco@yamoneco

@SuzukakeRinoa 化粧品やら美容にまつわるなんやら、効くかどうかもわからんちょっとしか入っとらん液体やのになんでこんな無駄に高いねん、ぼってんのか てうざきんちゃくさんが言ってました

鈴懸リノア(皮膚科学系Vtuber / V-dermatologist)@SuzukakeRinoa

みんなのコメント

メニューを開く

分かります! 私は数値化された部分以外にも美の要素って確かにあると思っていて、その分がデパコスでテンション上がるとか、そういう部分に宿ると思っています。 そんな訳で神よミュシャのミラコレを予約してしまった私にお許しを、、(´・ω・)💸

メニューを開く

ガチ機能性研究の成果を搭載して新しい提案をしてくるブランドもあって個人的に好きだけど真贋判定は結構難しい。 結局の所、ストーリーに納得と共感が大事。 座ってないでウォーキングすれば健康になるのはわかりきっててもやらないのが人類なので、継続して使わせる納得感を作るやつはすごいと思う

鈴懸リノア(皮膚科学系Vtuber / V-dermatologist)@SuzukakeRinoa

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ