ポスト

「古き良きなんて明治時代から始まった決まりばかりじゃない」 #虎に翼 pic.twitter.com/QNbOmFistN

メニューを開く

ジャム@jam9801

みんなのコメント

メニューを開く

夫婦同姓は日清戦争頃から。それ以前は夫婦別姓。

にゃんこのとうさん@nyankonotousan

メニューを開く

「古き良きなんて明治時代から始まった決まりばかりじゃない」 #虎に翼

Charan Banna@CHARAN_BANNA83

メニューを開く

どこぞの団体が推奨する古き良き伝統(´・ω・) x.com/hayakawa2600/s…

早川タダノリ@hayakawa2600

ここに示したのは日本会議の機関誌『日本の息吹』2022年3月号の表紙であるが、この図中で修理されている自転車のタイプから、彼らがノスタルジーを感じる年代を具体的に推測できる。「昭和感」で括ってはガバガバになってしまう

16tons@16tons_

メニューを開く

明治憲法(1890年)からの、たかだか50年ちょっと。 その前は御成敗式目(1232年)だそうですから、薩長による脱線です。 #虎に翼

啓吾郎@kei56

メニューを開く

源頼朝の妻は北条政子? 夫婦別姓は日本の伝統では?

まりあ@mafusny

メニューを開く

そして、明治時代から始まった伝統の一部は、日本の感覚というよりドイツの価値観だったり。 日本人は『真面目、時間を守る』というイメージで語られがちですが、それもドイツの影響だと思います。 江戸時代はもっといい加減な人が多いはず。

まるい りん@maruirin

メニューを開く

本当の意味で日本の古き良き文化は当時の明治政府により明治時代に壊されています。

リリパットアーミー@G1450D1130

メニューを開く

この番組をアフガニスタンのタリバンに見せたらNHKが襲われるかな? おしんはイランでも大ヒットしたらしいが。

Pigemin@PigeminS

メニューを開く

家に縛りつけてなかったで、畑仕事に出稼ぎに死ぬまでこき使って働かせまくってたやで

tokumeikibou@mizu_bashou

メニューを開く

平安時代の女性の日記に 「大和撫子は居なくなった」 という愚痴が書かれていました その手の発想は普遍的に存在しますよ

61式戦車@t61mbt_2

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ