ポスト

法人である僕だから言えるけど 会社の問い合わせに営業メールが来て それが副業の人だったら 正直に言うと依頼する気にはならない きっと多くの企業が同じと思う 👉片手間の人に頼みたくない 👉レスが遅そう 👉適当にやられそう 👉レベルが低そう 👉いざとなったら逃げそう こんな不安を抱える

メニューを開く

HIRO@集客や採用に特化した動画マーケティングを構築する人@hiro386_movie

みんなのコメント

メニューを開く

確かにそうですね😅

城野修一@FilmJouno

メニューを開く

コレは副業勢の切実な課題だわ… 知り合いの紹介とか、実績がすごいとかそのハンデを超える何かがないと間違いなくキツイ

ダイチ@YouTube台本ライター@Daiyou_movie641

メニューを開く

上記の不安がよぎるからこそ、余計なコミュニケーションコストをかけたくないと思ってしまい、だったら最初から依頼しないという決断になる。 残念だけど、これが現実… もちろん、これがすべての答えではないし、ちゃんとしてる人もいるだろうけど、なかなか厳しいのが現実よ。

HIRO@集客や採用に特化した動画マーケティングを構築する人@hiro386_movie

メニューを開く

毎度思うんですけど、この手の営業なんてそれを受ける権限が下っ端にあるはずがないので、そういう人らにどんだけアピールしたところでなんかうざい勧誘きた!以上の感情がないわけですよw やるなら社長通せとw会社員よりw

0904_瑞穂P@mizuho_P

メニューを開く

それを顧客にどんどん薦める地方銀行… HIROさんが指摘されている5項目すべてに該当したプロジェクトを昨年見ました(現在救出中🏥

本間 恭介 / Creative Director@marksbranding

メニューを開く

HIROさん〜 ほんと‼️ 面接で最後はこれ言われますね! 実績積んでってなってるけど、隠れた所にある法人化してるか個人なのか… どの世界も同じだけど!

ゆきこ@動画編集@3g2k9yam8g7rryK

メニューを開く

法人化しないってところがもう…ってのもありますよね

drone.ones@drone_ones

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ