ポスト

春季企画展コラム③ 「問題手頭点合」(もんだいてがしらてんない)は、島原の乱から6年後、寛永20年(1643)に佐賀藩の家老職にあった多久茂辰から出された質問状です。茂辰は鍋島勝茂の娘聟であり、佐賀藩の藩政にも関わっていました。 pic.twitter.com/ctekAGP3Hw

メニューを開く

多久市郷土資料館@takushiryoukan

みんなのコメント

メニューを開く

時代は乱世から徳川の泰平へと転換しようとしていましたが、佐賀藩御取つぶしの危機(島原の乱での軍規違反・伯庵事件)などを経て、未だ先の見えない状況で佐賀藩のあり方を15人の佐賀藩重臣たちに問いました。その答えは、当時の武士たちの考えをそのまま知ることができる、興味深い史料です。

多久市郷土資料館@takushiryoukan

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ