ポスト

床に直置きすると非常時の乗務員の動作に支障をきたしますし、狭い乗務員室には沢山の機器があるので、限られたスペースの中で乗務員鞄の置き場所は理由があって決められています。 通勤電車は有料の前面展望列車とは違うので、鞄の置き場まで苦情を言わないで頂きたい。 pic.twitter.com/T7Iv7ctKIy

メニューを開く

motorman@motorman_1

みんなのコメント

メニューを開く

運転手に言えばいいんじゃん。

メニューを開く

お客様の声 (カスハラL v.100000) “運転士は心持ちを変えろ” pic.twitter.com/RKtP7qGSlH

motorman@motorman_1

メニューを開く

これ気をつけないと、子どもがいるとついつい中心になってしまいがちになる。 子どもの食事お昼寝時間や都合を優先して考えてしまうけど、公共の乗り物、福祉サービスは当たり前のように働いてる人がいて、子どもも含めて利用する人働く人の安全や安心が守られてることを肝に銘じたい。

℘ ᴅᴀʀʏ@IBRD_

メニューを開く

昔の電車では全面は全然見えなかったけどこういう輩が多発するようだったら昔に戻しても良いかと思うわ。103系とか205系では全然見えなかったからな。

ユメル猫( •ω•ฅ).。.:*♡@yumeruneko345

メニューを開く

どこまでも貪欲にサービスを求めるモンスター

すすき@kontaro_5891

メニューを開く

こういうのって鉄道会社によって違いますよね。前方展望を楽しんでもらうのもサービスと考えてる所もある。 関東の赤い色の電車の会社は前面非常扉の所にカバン置きがあって前方を遮らない工夫がなされてます。 しかしその電車の乗り入れ先の会社では計器盤横のコンソール上に置いてしまってます。。

アッチ❗(HKT大好き🫶)@39mikumonmon39

メニューを開く

本社送りの託送品を車掌台に載せてクレームが来たことがあったなあ 運転士が前を見せないようにイジワルしているって 非常時はもちろんのこと、最近は運転士にも停車中のホームの状態を監視を行う社局も多くなり、床に置いていると邪魔ですからね

街道海月@元電車屋さん@KaidohMitsuki1

メニューを開く

「カバンの置く場所で苦情が入りましたので、カーテンを閉めさせて頂きます」 で、良いと思います。

ひろ@創業180年。信頼と実績の大黒屋@hiro_TokyoVF119

メニューを開く

乗務員室は乗務員が業務を遂行するための空間であるから業務が最優先であり、その配置、照明、温度などにつて意見を言えるのは乗務員と鉄道会社である。乗客にならんからの意見があったとしても従う必要はない。

メニューを開く

景観のための窓でもないんだわ

ベイマックス@zelbiser

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ