ポスト

5月28日に投稿した #卒業証書。「十一年九月」という記載の意味についてお尋ねのリポストがありました。当時の就学年齢は、数えではなく #満年齢 と定められていました。皆川末吉は文久3年(1863)6月の生まれ。証書をもらった明治8年(1875)2月時点で、11歳9か月だったという解釈で間違いないようです。 pic.twitter.com/14tM3dLUKD

メニューを開く

寒川文書館@samu_archives

みんなのコメント

メニューを開く

この証書をもらった皆川末吉は、寒川小学校初代校長・皆川寛の弟。のちに兄とともに #耕余塾 で小笠原東陽に学び、教員になる人物です。耕余塾の門下生名簿は、『藤沢市文書館紀要』19に翻刻されており、末吉の名も見ることができます。 #6月9日は国際アーカイブズの日 pic.twitter.com/1r8I6npj5M

寒川文書館@samu_archives

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ