ポスト

自動車各社の認証問題、国交省から説明受け、多くの反省ありますが、ダイハツショックの様に ライン止まる→下請け、地域経済に影響、は避けねば、と質問。ダイハツ90万台に比して今回は約14万台、生産への影響低減策を徹底しラインは何とか動かす方向で対応とのこと。 pic.twitter.com/Wrx1U8zilk

メニューを開く

片山さつき@katayama_s

みんなのコメント

メニューを開く

自動車と言えば当て逃げですね片山サン😂

ウメQ@UMEQBARO

メニューを開く

この機に、車検制度含め自動車の型式認証も見直す所は国土交通省も見直すべきかと思います。 航空機の型式認証も国土交通省は三菱ジェットと失敗に学んでいるでしょうか?

大阪府民①Osaka citizens@AyTtEPvkcRHyXWp

メニューを開く

全く不正じゃなくてトヨタは嵌められただけという話ですね。トヨタを批判するのなら、EV開発にあたってのテンセントとの協業。これを破棄させることが政治家の仕事。

メニューを開く

ほんこんさんらは、トヨタは嵌められただけと主張してますが。youtu.be/V0Qp8eleGKI

メニューを開く

事故起こして逃げられた被害者はさぞかしショックだったろうなぁ

ふぃりあリポストは辛辣@kotokoyan

メニューを開く

国交省がムダで意味の薄い検査を長年見直しもせずに要求していて申し訳無いと謝罪会見すべき 日本車の安全性は全く問題ないが国交省の検査が問題でしたと会見し謝罪してほしい

おいどん@oidongozasourou

メニューを開く

基準がおかしいのではないですか? 自動車は日本の基幹産業なのに、国は足枷を掛けてばかりです。

メニューを開く

これは 国の責任もかなり大きいですね 基準曖昧にしといて 解釈の余地を残しながら それを少しでも超えたら不正だと言って大騒ぎする国 これで世界に日本メーカーが不正だと大きく発信され価値毀損 片山さんも国と掛け合い、メーカーと二人三脚で適切の制度作るようにアシストしてください

本件各X@61956532874GO

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ