ポスト

・考え方の制御に記載した「統計的な意味より臨床的な意味を大事にしよう」,「研究・仮説の位置づけを明確にしよう」は特に強調したい ・統計的に有意でない場合,多重性の制御(制御しない場合も)についての論文記載をまとめた speakerdeck.com/shuntaros/jia-…

メニューを開く

Sato Shuntaro|佐藤俊太朗@Shuntarooo3

みんなのコメント

メニューを開く

参考文献に挙げている『生物統計学の道標 研究デザインから論文報告までをより深く理解するための24講』の第8回でしっかり書いてあるので読みましょう. amzn.asia/d/7Lipy0E

Sato Shuntaro|佐藤俊太朗@Shuntarooo3

メニューを開く

流石、素晴らしいスライドと思いました。p値は観測データと統計モデルの矛盾の程度、サンプルサイズが大きければ小さくなる。0.2%の死亡率の低下が生物学的に意味があるのか?これを皆に徹底周知してほしい!

kouraboshi@kouraboshi

メニューを開く

最初のページ、『現代疫学』なのですね〜👍

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ