ポスト

この取組みを見て私の心に去来するのは、教育虐待が酷いとか、逆に羨むべき環境とかではなく、最難関校主席という努力の天才が、プロのコーチをつけて励んでも、中学3年間で英検1級に届くか否かという日英言語特性(または教育)の食い合わせの悪さへの絶望と、何とか早期英語を施せたことの感謝のみ。

メニューを開く
『戦記』2022年中学受験の後@SenkiWork

中3娘の英検1級1次試験のRとLの結果。準備万端だったので、本番の10月に向けて良きFail Fastになった。 2024年1→6月 R: 29%→17/35(=48%) L: 60%→16/27(=59%) 合計: 41%→33/62(=53%) #英検1級

みんなのコメント

メニューを開く

ホントに…しかも中1スタートではなく、小学生の頃から公文英語に勤しみ受験期でさえ英語を欠かさなかった方でさえ、という。

みみんこ@2026中受とおうち英語@miminko_e

メニューを開く

そやねんなあ〜むっちゃ優秀で努力家な娘さん🥹彼女に努力は素晴らしいと思います! 早期英語をするのとしないのでは英語学習のアプローチが完全に変わってくることが一番のファクターかもしれません🙁

Himawaruwaru 4年生 英検一級チャレンジアカウント@himawaruwaru

メニューを開く

同意します。努力の天才のお嬢様でもってもこの結果。 これは日本の英語教育の効率の悪さを知らしめてますよね。。 効率が全てではないにしても、他のどの科目よりも幼児期の英語教育は下地効果を発揮する思います。誰になんと言われようと、私もやって良かったという思いしかありません!

うさぎ@usagi_miomio

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ