ポスト

一部高学歴家庭はこれを分かってて、幼児期の何気ない会話から科学や数学への興味関心の種まきをしたり、読書が家庭の中に自然にあって子どももすんなり好きになったり、旅行でも地理や言語学習、宗教などの知識が自然に増えたりと、机に向かう以外の時間でも学ぶから効率が良いんですよね

メニューを開く
🍬@pathfinder_0130

勉強って勉強だけでやるのすごい効率悪いんですよね。栄養を摂るのに「プロテインとビタミンミネラルのサプリと…」ってやってると全部揃えるのすごい大変だし美味しくないからすぐやめたくなっちゃうのと同じで。

育児内科@VanJPmom

みんなのコメント

メニューを開く

これね。 中学生の時に明らかな家庭のレベルの差を感じたわ。 仲の良い友達の家庭では、衆議院総選挙の時期に各政党の公約、選挙区制、比例代表はドント方式で決まるとかそんな話を家でしてるのよね。 ちなみに親は裁判官👨‍⚖️ね。 こんなのが日常茶飯事ならそもそものベースが違うわと思ったね。…

Ortho-Sgz🦾@k2_sgz

メニューを開く

やっぱり家庭内で何を話しているかとか、親の語彙力の差などは大きく子供に影響しますよね。

Ari🇺🇸🇯🇵@camellialady25

メニューを開く

おっしゃる通りですね!日々の生活に混ぜるが勝ち❤️

Himawaruwaru 4年生 英検一級チャレンジアカウント@himawaruwaru

メニューを開く

共感します。一昔前なら百科事典が家にあるような家庭と賃貸土方家庭では全く環境が違います

左折禁止@sasetsukinshi00

メニューを開く

うちは 好きな食べ物を使って算数を 自然に覚えていきました 1歳くらいから

ビー@miyaji14

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ