ポスト

個人的に94年はTVゲーム史上、最も思い出深い年です。タイトーからレイフォースが発売。その後、 F3パッケージシステム(ダライアス外伝など)がリリースされたのが最高でした。また同年末に当時の2D ACゲームをほぼ完全移植できる、ACゲーマー待望の次世代ゲーム機であるPS1&SSが出たのも衝撃的でした。 pic.twitter.com/CBhSxK5idS

メニューを開く
ひとちわ@hitochiwa

2024年で30周年の格闘ゲーム、調べたら色々ありますな… 人気作の続編が何作も出たけど中でも大ヒットしたスパ2X、社会現象となったバーチャ2が印象的。ほかにヴァンパイア、現在も続編が出ているKOF、鉄拳の初代作も登場と思えば1994年は凄い年だったのう

只ひろ@タイトーSTG愛好者@tadanohi

みんなのコメント

メニューを開く

なんとなくわかる😀 余程、業務用基板と家庭用のハード (特にメモリー) に 圧倒的な差が無い限り、 80年代の作品は、ほぼ完全移植が実現出来ていた気が しますね (とは言えロードがね ^^;) と同時に家庭用ハードの進化により "ゲーセン" の終わりが始まった時期かもしれませんね😀

かずがんば@kazgamba

メニューを開く

他、アーケード向けでは ・「極上パロディウス」 ・「対戦ぱずるだま」 ・「デイトナUSA」 ・「真サムライスピリッツ」 以上、4作が印象的でした。中でも特に、#デイトナUSA には夢中になりました。今でもなお、 「DX筐体の4速H型シフトレバーで遊ぶデイトナUSAは至高の娯楽ではないか?」と思います。 pic.twitter.com/nu2AMkTqjx

只ひろ@タイトーSTG愛好者@tadanohi

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ