ポスト

皆さんからのご意見やアドバイスを元に、取り急ぎやったことは2つ。 ・妻の職場に相談 ・病院への連絡 職場へは妻から話してみるとのことですが、同じように休むためには医師からの一筆が必要ということであれば僕が同席のもと、保育園の運営会社と話すことになりました。…

メニューを開く

つっきー@psypsytuki

みんなのコメント

メニューを開く

職場に相談して産休の前に有給を使うのはどうでしょう。

メニューを開く

診断書を書いてくれて、次の日から産休に入ることができました。 私は若い女医さんでしたが、大変感謝しています。 ドクターによって対応が違うのでしょうか。。。

メニューを開く

通りすがりのコメントで失礼します。大変、辛い思いをされたと察します。私も同業者なので、日々の仕事の辛さが大変理解できます。私も産休まであと少しのところで腹痛があり、病院に行きました。 その時のドクターは 「辛いよね。お腹の子どもに何かあっても、職場は守ってくれないよ」と言って

メニューを開く

私は35週で出産病院を変更しました 理由は同じような感じです 院長(女性)の「栄養士が妊娠糖尿病なんて考えられない」という一言でした 1人目、2人目もそこで産んだので流れでなんとなく3人目も通い続けてましたが そこで一気に信頼が無くなり(それまでにも小さな地雷は何個かあった)転院しました

ちっちママ.*・゚@6y&4y&2y&8m@mintaro_sakura

メニューを開く

既に書かれてるけど母権連絡カードが良いかと…私は重症妊娠悪阻で毎月書いて貰い職場に提出してました 担当変更も正解だと思います 妊娠出産は命懸けなので嫌な先生に診て欲しくないですよね いざ産むぞ!って時にその人を信頼して全力で挑めるか?感動の瞬間その人から赤ちゃん受け渡されたいか?です

メニューを開く

妊娠中は身体はもちろん精神的にも出産を控えて大きな不安を抱えていることは充分理解しているはずの産科医の対応とは全く理解し難いですね。 私思うに、その女医さん夫婦関係とかプライベートで穏やかな日々を送られてないんじゃないかなとさえ憶測してしまいます。

みゆりん 4y& 2yの姫達溺愛中@MiykiRyuma

メニューを開く

本人がしんどいというのなら「しんどい」ですよね💦 体調も体力もひとそれぞれですし、検査的には健康であっても身体の中のことは誰も分からないし。。 職場が何を言おうとも「命」が育ってるわけだし、奥様の命だって唯一無二。 誰かの許可がいる、というのもおかしな話です。…

301🍀言葉書きアーティスト@kkr301

メニューを開く

妊娠初期、中期、後期で3つの産院(2つの県)を転院しましたが、特に何も特殊な手続きはなかったです。転院時に次の病院への紹介状を貰っただけです。近距離に別の病院があるなら転院アリだと思います。妊娠、出産は母親にとっても特別なだけでなく大きな不安が常に付き添うので最前の場を選ぶべきです!

ビタミンc@papikogaNo1

メニューを開く

医師をチェンジで🙂 大切な出産を預けられる人物ではないですね 産科医がマタハラしてるなんて

NNE💫星の彼方へ@NNE17279875

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ