ポスト

いじめの問題で忘れてはならないのは 被害者が更に学校や大人達の対応に不信感を持つ事で 理不尽に対し諦めを覚えさせられるという 一番悪い教育をしているという事 それが教育なら学校って要らなくなる #いじめ #いじめ防止対策推進法改正 #いじめでなくて犯罪 #少年法改正

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

慶應みたいな、犯罪者も咎められないような学府は名門といえど潰す、そういう意思を示さないといじめなどなくならん 問題のある学校は容赦なく潰す気概がいじめ解決の道 いじめなどという畜生の所業が罷り通る場所など学校としての価値がないことを世の中に知らしめるべき

たべやりの@グラス最強@tabeyarino

メニューを開く

まさにこれです。 自分は小学校の頃いじめ被害者でした。周りの大人達で、真剣に対応してくれる人は一人もいませんでした。これで自分の中に大人への不信感が植え付けられました。 学校は世の中で一番理不尽が詰まった世界、学校は腐っています。

つるじろう@tsurujiro_drago

メニューを開く

ああ、そうゆう育ちかたしたから↖️の奴等が会社の奴等の下劣に容認、黙認、無頓着なのかな?いつまでも学校気分で。 ただ、本人たちがザコ過ぎるのは本人たちも悪いけどね😟

㊙️👈押🙅竹内工業の悪い奴等を責めて解雇(名古屋市中川区)先にまともな対応を否定したの向こうw@Ehg7N

メニューを開く

うちの子もコレ。 もう誰も信用出来ない。 人間不信。 諦めの境地。 誰も信用しない。信用したら裏切られた時に死にたくなるからって言ってる。

ゆんかーす@yunyun20061

メニューを開く

親も子も、諦めを覚えました。 娘は小2の終わりから始まったいじめ、小4で「もう先生に言わなくていいよ」「言っても何も変わらないから」と。 私は(娘の)開示請求をして、伝えられていなかったいじめ事案が見つかったことにさらに失望しました。

メニューを開く

学習性無力感が思い浮かびます…🙇

中原豊四季@toyoshiki_beach

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ