ポスト

「後回し」「受付できなくなりました」は明確な法令違反。 「保険医」「保険薬局」の看板召し上げられても文句言えない案件。 マイナカードの取得が任意で、保険証紐付けも任意なのにこうやって「強要」する。 それでも「義務化」しないのは、何かあった時に国が責任を持たなくてはならなくなるからだ

メニューを開く

城崎裕一/Yuichi Kinosaki@yu_raku_an

みんなのコメント

メニューを開く

私も明らかな法律違反だと思います。ぜひ、パブリックコメントに意見を送ってください。 pic.twitter.com/ujnInD7TSn

Blue🍉🫒@EDCEEo3tHt71831

メニューを開く

おっしゃる通り、現行法令では、療養担当規則上、マイナ保険証、紙の保険証のどちらを患者が使うことも認められており、病院・薬局側でどちらかのみを指定するのは法令違反にあたります。 強要が目に余るため、保団連が警告のポスターを作成しています。 pic.twitter.com/ZMjpBReENT

chappychikuwa@SsQscZRzCWPMbAl

メニューを開く

#自民党を潰せば保険証存続 #まずは自民党を潰そう 今や自民党を潰すことと保険証を残すことが直結しています。保険証残したかったら自民党を潰しましょう。 「強要するけど義務ではない。だから何か不利益を被っても自己責任」というのが自民党のやり方。

城崎裕一/Yuichi Kinosaki@yu_raku_an

メニューを開く

だからライドシェアも、国交省はやれない。やるとダブルスタンダードになり、法律違反しているのに、タクシー会社の責任でやらしてるが、全面解禁すると事故や車内事故又は忘れ物など、責任がとれなくなり、公共の福祉が阻害される可能性もあるから。

ひろパパ@Hiropapa380

メニューを開く

責任逃れのために「任意」でカードを作らせる。 何があっても自己責任だと押し切るつもり満々。 河野太郎 出てこい!

カンシュウ@P94ThvIeTrsIIe8

メニューを開く

取得か任意なマイナカード不所持によって不利益を被った人は出来る限り損害賠償請求を国と当該医院薬局にするべきです。

Prise de notes@Alehkin2021

メニューを開く

訴えて「看板召し上げ」させようぜ、そんな最低病院・薬局。

金さん(金子孝信)@Sabreaux_HS_Kim

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ