ポスト

早速のご返信,どうもありがとうございます。なるほど,意図はよくわかりました。ただ,一般にHARKingというのは研究不正と強く結びつけられる言葉で,まだこのデータを検証型研究に付け替えて発表したりしていない段階のものまで「HARKing(状態)」とラベル付けするのは,データの丁寧な観察や自由なデ…

メニューを開く
Ken McAlinn@kenmcalinn

前半はその通りで、問題は漫画での段階ではHARKing状態であるという認識かと。例えば「見つけた」って表現してるけど、実際にはなにもまだ「見つかった」状態ではなく、この状態で「見つけた」と発表すればHARKingになる。そしてこの認識をもってその後実験をする人は案外少ないと思う。。。

神山 翼@お茶大・気象学@kohyama_met

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ