ポスト

日本人は基本的にジャズに向いていない。リズムを面的にとらえることが困難だからだ。 ジャズに限らず、西洋音楽のリズムは面だ。いや、立体かもしれない。何らかの有機的な質量をもった、いわば箱のような筒のようなものだ。 ひとまず、面、と表現することにしよう。 ところが日本人は、

メニューを開く

中村 真@makoppo081

みんなのコメント

メニューを開く

リズムを点ととらえる日本人にはジャズは向いてない。 という意見は なるほどと思い Xを続いて読むと 文章の言い回しは そういう内容ではないように思う

superreo@ibuki0jpang

メニューを開く

リズムを点でとらえる。点と点の間には何も存在しない。空間が存在する。 良し悪しではない。そういう資質なのだ。絵画で例えると、西洋画で、キャンバスの地がむき出しになっている絵を見たことがあるだろうか? 現代的な絵画ならいざ知らず、いわゆる油絵は、その面をすべて絵具で満たす。 ところが

中村 真@makoppo081

メニューを開く

ドラマーの僕にとってはすごく腑に落ちる投稿。特にアメリカ留学時代に黒人達の演奏を見て、根本的に日本人とリズムの捉え方が違うと実感しました。

木内健介@kensukekinouchi

メニューを開く

言ってることはよくわかる。ジャズドラマーの仕事も、リズムキープではなくて、音楽の空間の外枠を作るもののように感じられる。 日本人が出来ないかどうかは別問題の気がするが、確かに秋吉敏子以外はあまり聴かない。彼女の演奏は空間を感じさせるものだと思う。

メニューを開く

言語学的には音節と拍での違いがあり、リズムの違いの話と似ています。

BUDDY@MNCGD

メニューを開く

ジャズはブラックミュージック、西洋音楽と並置するのは間違いなのでは?シンコペーションが西洋音楽に大々的に現れてくるのは、ストラヴィンスキー、ラヴェル(ジャズの影響)等、20世紀初頭からだと思います、異なる音楽であるジャズと西洋音楽を「面」と一括りにするのは無理があると思います

メニューを開く

日本人は「リズム感」をタイミングを合わせることだけであると考えている人が多いように思います。しかしリズムは本来「(時間的な)形」という意味であったといいます。ジャズのリズムの形を感じる必要があるんでしょうね。

メニューを開く

ちょっと前に似たこと書いたものの西洋の感覚の理解がまだ薄かったんですが、「価値で空間を満たす」でなるほどって思いました…

ばる(いこらん@7/15東京都合唱祭Hなブロック)@t_bal

点や線、およびその距離感で捉えるのは日本人の良いところ(絵画、詩、韻律、論理の組み立て方など色んな面において点が空間つくるところある)でもあり、悪いところ(空間をそのままつかまないから不器用、偏狭、自由の度合いが可動域の割に低い)でもあるのかな。3D的感性とミックスしたいね。

ばる(いこらん@7/15東京都合唱祭Hなブロック)@t_bal

メニューを開く

日本人一般包括的に語ってられますが、 ギターの渡辺香津美さん(パット・メセニーが「彼がNYに来たらNY中のギタリストが失業する」と語った) サックスの渡辺貞夫さん ピアノの上原ひろみさん(グラミー賞ベスト・コンテンポラリー・ジャズ・アルバム受賞)も、 ジャズに向いてないんでしょうか?

友貴(ゆうき)🦜😊🎸🎹💻🏓@robben347

メニューを開く

初めまして。 だから逆にフリージャズとは親和性があったのかなと思ったりもします。

イケダ ユウヒ@Z9JxL7KRUioxOlx

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ