ポスト

不登校に対する情報が少なすぎるから不安を煽って課金させる「ビジネスモデル」が成立しちゃうんだろうな。学校の先生ですらどうしていいかわからない。支援先も知らない。どこに相談すればいいかもわからない。児童心療内科は予約取れない。謎のカウンセラーいっぱい。(いい人もいます🙇…

メニューを開く

もりもり@陽だまり社労士~組織を耕す人~@sumireforever40

みんなのコメント

メニューを開く

何かにすがりたい気持ちも分かります。ただ一番は子供に良い面も悪い面も寄り添ってあげてほしいですね。 共働きの弊害でパパもママも僕らの幼少期よりとても忙しい方が多いのかなって自分を振り返っても思います。 自身としても反省です😅2番目の子供は運動会すら行ってやれなかった😅

クリオネバッグ@物流業界@miyakigyou

メニューを開く

もりもりさん、まさにそれ。 そこに、どうアプローチするか。 これからますます大切やと思います。 課金ビジネスに走らずに、安心できる道。

吉見 涼 @“1億 so happy”を目指すTICEコーチ@yoshimiryoukin

メニューを開く

最近、幼稚園から一緒だった子が、登校しづらくなったって、何処にも吐き出せない思いを聞いたばかりで、ネットで検索して出てくるのは母親を責めるような内容ばかりで、自責の念で辛そうでした。あれは不安煽って自分のビジネス売るのが目的だから、真に受けすぎないでね!って伝えたばかりです。

たけのうち@Take_CREATIVE

メニューを開く

うんうん。とてもいろいろこれに関して思うことあります。。。

まりん@hug_remo

メニューを開く

もりもりさんの人脈でまともなビジネスモデル作ってくださいよ🙏

takadaburari@buraritakada

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ