ポスト

みんなのコメント

メニューを開く

山の途中生まれですが、団塊ジュニアの親世代がそこそこ裕福世代なのもあり、自分は大学まで出しておいてもらっておきながら子供に奨学金とか頼みにくい、しかし終身雇用も年功序列も無くなった状況で先々2人も3人も2000万とかの学費出せるか不安と産まない人が多かった印象

けいじ@muginkon

メニューを開く

子供を守ることもしないと、 平気で我が子を殺す奴は、死刑で良き。

ゼロ🇯🇵@Mid_the_Zero

メニューを開く

今までの取り組み全部間違ってたんだよ 男女共同参画とか真っ先に廃止するべき。

自宅ゲーセン Project Mini@Jitaku1394

メニューを開く

そこの人、氷河期世代 就職困難だったり給料安かったり 本来若者は購買意欲が高く内需拡大の主役のはずが、そこにお金与えなかったので経済成長しないのは当然でしょう

せいちゃん@sei0077

メニューを開く

とりあえずゴミみたいな出会い系に億使うのやめよう

㌥㌦㌧㌨㌩㌪㌫㌬㌭㌮㌯㌰㌱㌲㌳㌴㌵㌶㌷㌸㌹㌾㌿㍀㍁㍂㍃㍄㍅㍆㍇㍈㍉㍊㍋㍌㍍㍎㍏㍐㍑㍒㍻㍼㍽㍾レン@Ren_in_Black

メニューを開く

1967年どうしたの?

ぬーぴー Kroi ふぁんく らぶ@riri08191987

メニューを開く

このグラフを見るとラストチャンスどころか、とっくにチャンスは終わっていたと言うことが明白。 しかも「ここの人」(団塊ジュニア=氷河期世代)の老後の生活を、後の世代が背負わなければならない。

ぶらりまち♊️@burarimachi

メニューを開く

第一次(1947-49)二次(1971-74)ベビーブームの出生数がいずれも約800万人。第三次を期待された期間の出生数は、期間の取り方(2000年前後、00年代等)にもよるが、500-600万人。この期間に失われた200-300万人の人口が、人口構成に決定的な打撃を与え、少子化対策のラストチャンスを逃したと思う。

Shigeru Tsukamoto@ShigeruTsuka

メニューを開く

このグラフ、Y軸の底が0じゃなくて80なのよね 0始まりにしたら印象かなり違うんでないか ja.m.wikipedia.org/wiki/誤解を与える統計グラフ

パンプット@ChapaTheHutt

メニューを開く

バブル崩壊・消費税導入の時代に出生数が下がって無ければまだましだったんですね もっと早い段階で年金の支給額を抑え始めてたらよかった?

うぃき@Layla㌠@wamtst

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ