ポスト

選挙の際に勤め先や取引先などから「ひとつよろしく」と言われたら、その場は笑って「もちろん!」と返事して、投票所では自分の好きな候補者名や政党名を書けば良いのです。良心の呵責なんか気にする必要はない。立場を盾に投票行動を操ろうとする方が悪い。

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

頼まれて名簿に名前書いてもそれはそれとして平気で好きな所に投票するし別にバレないから大丈夫やぞ

ピピッド(仮ラベル)@pipid_boy_game2

メニューを開く

隣人が、公明党候補者を「お願い」と言って来た話をしたら、実家の母が「ご近所だから、笑顔でハイと言っておき、相手が当選していたら、おめでとう御座いますと言っておくのよ。たとえその人に投票していなくても分からないんだから。」 と話してくれました。🤭

tamuhs5@tamuhs555

メニューを開く

こんなの当然だと僕は思っていたのですが、正直に書いている人っているんですかね。 良心の呵責とかあるのかなあ。

渕脇たけし❤ココロとカラダのコンディショニング@futtii

メニューを開く

そんなもんですよね✨ 社交辞令大事ですね😊

梵ちゃん(ウェイウェイおじさん(°∀°))@bisyamon0407

メニューを開く

いつも学会の知り合いから「ひとつよろしく」と電話をもらい、「わかりました」と答えて野党に投票してきた自分が通りますよ😇

メニューを開く

100%同意です 投票所での手書きの投票が存続する限り ・・・バレやしねぇよ・・・ pic.twitter.com/5CYKhbozHW

現実論(素数)@6yzND8OZJhVCV3V

メニューを開く

1万円貰っても他に入れる

inkoinko@sazakoza1

メニューを開く

これ、その通り。というか言われて入れてる人なんかいるんですかね? いるんだとしたら、ACジャパンなんかで啓蒙のCMを流した方がいいと思う。アイドルかなんかに笑顔でわかりましたと返事して好きな候補者を書かせればいい。 票を持ってる?って人、大体悪人笑

frog mane@mane_frog

メニューを開く

頼まれたのに入れない、入れなかったってことに良心の呵責覚えちゃうって真面目な人多いんだなぁ。偉い! 親の自治会関係で某党の人からいつも電話かかってくるけど、できるだけ爽やかな口調でわかりました!がんばってください!って返事している。(入れたことないけど)

むかれい@Mukarei

メニューを開く

昔は金権選挙との悪名高かった千葉ですが(今もか?)…かつては本当に札束が飛び交ったと聞いています。実際見たことはありませんが。 金つかまされても違うところに入れればいいんじゃない、ってずぅ~っと思ってましたよ。

佐瀬雅彦@2APUjDGKmCMJakQ

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ