ポスト

「辞書をひきひき」なのは、僕はドイツ語を知らないので適当に書きますが、マンのファウストじゃなくて、ゲーテのファウストを読んでいたからかもしれません。 仏語だってバルザックよりフローベルのが易しく、ジッドならばさらに易しい。ルブランなら楽しめるかもしれない。

メニューを開く

shakti@rinkaan4

みんなのコメント

メニューを開く

いえ、すぐには思い出せませんが、シュトルムの「みずうみ」とか、もう少し中級向けのテキストだったと思います。 これを読んで「ああ、旧制高校生はドイツ語の原書をスラスラと読めたというのは誇張だな」と思いました。

英文学をゼロから学ぶ@shakespeare_ni_

メニューを開く

読ませるならば、せめて現代の古典小説じゃなくては駄目です。そして単語の意味のリスト。 学習者には辞書をひかせるのが良いというのはサディストですよ。大抵はつかれて眠ったり、放棄してしまいます。 なお僕が読めたのはジッドとヴィアンと星の王子さまくらい。サガンは城を半分まで

shakti@rinkaan4

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ