ポスト

違うんだよな 若い人がルールを作るんだよ ただし、力のある若い奴がルールを作っていく そして、間違いなくそいつらは挨拶するから、結局は挨拶大事な世界が続く

メニューを開く

板橋 栄助🚴‍♂️@e_itabashi

みんなのコメント

メニューを開く

バトンタッチされた若者が作っていけば良いと思うよ。 でも結局対人で挨拶するから、当然挨拶という習慣は絶対残るよね。

🎧♫おとこと庭♫🎧アマチュア写真家な残念音ゲーマーfeat.フンモモを守る会@FlareRing_Ship6

メニューを開く

人間って呆れるほど弱い生き物だよ すぐ増える。すぐ衰える。その癖、誰も彼も口だけはよく回る そんな者達があーだこーだと弁明しながら必至に繋げている世界を見ると、 滅茶苦茶にしたくなっちゃうね

景浦ゆう@kageura_you

メニューを開く

若い世代が社会のルールや慣習を作り、その中で力を持つ人々がそのルールを形成していくということですね。さらに、そのルール作成者たちは挨拶を大切にする傾向があると述べています。

あやか@Ayaka_286

メニューを開く

大半の「ルールを作る若い人」は30超えてると思うけどな。 元画像は20代、なんなら20前後を想定してそう。 若いなんて相対評価でしかなくて、いわゆる「若者」がルールを作るのは極稀なのよ。

#援交 (ゾンビ滅)しょうゆ@huwatto2

メニューを開く

んーちょい違うかな? 若い人がルールを作るのはあってると思うんだけど、ここの「若い」は新人じゃなくて定年組熟練組からバトンを受ける力を付けた中堅世代(30~40代組)なんよね ルール新しく作るなんて旧ルールでの体験少ない新人が出来るわけないじゃん?

メニューを開く

違うんだよなっていいながら追加で違う点を述べるのはなんなん?笑 最初から力あるやつって書けよ笑

メニューを開く

次の世代を作ってくのは若い人なんだけど、それはこういう意固地な人ではないと思うんだよね。挨拶は強制するものではないけど、しといた方が絶対自分に得。それを分からないで絶対しない!とか言うのは、自分に対する周りの評価を捨てますと言ってるようなもの

guaranasukiee@guaranasukiee

メニューを開く

若い人では無くおじさんや大人がルールを作っていくんですよ

chau02 koba@Chau02K68823

メニューを開く

若い人が作るのはルールではなく、流行では?ルールを作るのは権力者。若い人に法律を変える力は無い。

マック@お金の勉強@upnusi

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ