ポスト

「世間の誤解」は、逆説的にはプログラム言語を学べば情報系、となるが、それでは自分が昔いた高専の土木建築系専攻も入ってしまう…(basic→fortran→cとやる) 3年で辞めた後入った美大でUIデザインのゼミにいたが、UIに強い大学に公立はこだて未来大学がある。世間の同大のイメージは情報系大学…

メニューを開く
Atsushi Ohori@AtsushiOhori

かつて世間では,情報系学科はExcelやCプログラミング等(勿論,両者よいシステムですが)を学ぶもの,との誤解があったように思う.最近のとあるXの「大堀淳の計算機科学チャネル」に関するポストから,これら誤解は昔の笑い話ではないかもしれぬ,との危惧を覚えた→

DO@norest🍉🍉@ODnorest

みんなのコメント

メニューを開く

経験から「情報工学」「情報学」の間口を広さを説明したが、他にもリモートセンシングやネットワークだとどちらかというと、世間的には電気通信工学と説明すると通じそうである。 プログラミングの論理演算はそもそも文系の哲学・記号学が元にあったり、情報工学や情報学は間口が広い。

DO@norest🍉🍉@ODnorest

Yahoo!リアルタイム検索アプリ