ポスト

2012年自民党憲法改正草案が「個人としての尊重」を「人としての尊重」に変えたことを2016/4/30TBS報道特集が取り上げてました。3/2に大塚耕平議員が安倍総理(当時)に「個人というところを人というふうに草案では呼び変えられたことについては、何か意味があるんでしょうか」と質問したことへの答弁↓ pic.twitter.com/PeQich6no2

メニューを開く
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2

#虎に翼 寅子が家族に朗読した13条「個人としての尊重」は憲法の核心。しかし2012年自民党憲法改正草案ではあえて「個」をとって「人としての尊重」に変更。これに限らず自民党改憲論の歴史は「個人主義のいきすぎ」なる虚構を基に、全体主義的発想を展開するものです constitution.jimin.jp/document/draft/

弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2

みんなのコメント

メニューを開く

憲法とは何かという認識自体間違ってた安倍総理が閣議決定で9条解釈変更という暴挙に及び安保法制という違憲の法律を成立させ、延長上で岸田政権が安保三文書を閣議決定。怖すぎ。寅子が「不断の努力」を口にしたことには制作者の強いメッセージを感じます #虎に翼 #憲法12条 kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId… pic.twitter.com/64lkvMV3XV

弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2

メニューを開く

「さしたる意味はない」と言いつつ憲法の核心部分を弱体化させるやり方に不信感が募ります。そして、自民草案の核心は全体主義であることがわかります。

メニューを開く

変える必要のないところは変えません!

日野徹@macse1989

メニューを開く

閣議決定の 閣が 闇に見えてしまいました。内緒ナイショの 闇議決定(やみぎけってい)!?

岩波タクシー@iwa2taxi

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ