ポスト

イスラエルとガザ地区の違い⬇️ イスラエルは、人質になっていた同胞が救出されたとみんなで祝う。 ガザ地区は、テロリストが人質を取ってきたとみんなで祝い、無抵抗の人質を大喜びで殴る。 日本の偏向メディアが支援するのは後者。同類なのか? pic.twitter.com/VjMF3t5QSI

メニューを開く

加藤 健@JapanLobby

みんなのコメント

メニューを開く

オイルショックから日本のマスコミはアラブ寄り💧 国連に加盟していてちゃんとした政府が存在するイスラエルの主張を無視する報道姿勢は強く批判されるべきだと思う。

メニューを開く

もし、自分の妻や娘がハマスに拉致され、人質にされていたなら、たとえ救出作戦で数百人の犠牲が出ても絶対に救出して欲しいと絶対に思うんや

justice or prejudice@justprejudice

メニューを開く

リツイートしたいけど、 ツイッターから警告が来そうだ。

ジュネス (jyunesu)@jyunesu_

メニューを開く

ふざけるな💢

ラスカル将軍@KE9g893820

メニューを開く

BBCも同類なのかなー。

メニューを開く

🙄イスラエルが卑怯な手を使って大量虐殺をしてることも隠さないでね🙄🙄🙄 ヌセイラトキャンプでの作戦に関する新たな詳細: イスラエル軍の一団が人道支援活動員を装ってアメリカの港から侵入し、人道支援トラックを使ってガザの人質4人を解放した。…

hanao88🔻@hanao80462

メニューを開く

前者はイスラエルの人間同士、後者はイスラエルの人間とパレスチナの人間。 これで何の違いがわかるんです?

はんぺんさん@zero10deko

メニューを開く

日本のアカデミズムも偏向してます x.com/SA_tohoku/stat… pic.twitter.com/pZfBA0dAG8

学生行動東北ブロック@SA_tohoku

昨日の岡先生の講義で印象的だったのは、はっきりと「イスラエルは内側からは変われない」とおっしゃっていた点だ。イスラエル社会はパレスチナ抑圧の利益で成立する社会。国際社会からの圧力とボイコットによって、抑圧から得るメリットをデメリットが上回るようにしなければ変わることはない。

普通の兵庫県民☆猫ポチ☆@yowaineko

メニューを開く

人質を殴る意味が知りたい どんな思考なのだろうか

ぺんぺん草@Apachesanshoku

メニューを開く

パレスチナ寄りの報道をしているNHKはスマフォ使用者からも受信料を取ろうとしています。同類です。

miyato@HALU0713

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ