ポスト

孫子太公望以前の世界最古の文明シュメール人以前の狩猟採取で生きていた文字すら持たない人類ですら狩りの仕方を知っていた 狩りでは敵の特性に合わせ獲物の長所と弱点を見極め、狩ると言う戦略的思考が要求される それを有史以前から人類は実行している ネアンデルタール人も狩りをしていると思うが

メニューを開く
ソフィスト@Sophipopo

そもそも人類は強いから 賢いから生物のトップに立てたわけではない 卑劣さで勝利した種だ 汚らわしい・・(ワラ 嘘革命が起きた 嘘=騙しの技術 騙しの技術=敵の気持ちを理解し利用する技術 敵の気持ちを理解する技術=罠を張る技術 戦略の技術の事だ、戦略的にマンモス等を狩り肉をゲットし生き延びた

ソフィスト@Sophipopo

みんなのコメント

メニューを開く

ネアンは人類よりも脳の容量が大きく頭は良かったのかもしれないが、頭の良さにも種類があり 抽象的な事を考える知性、具体的な事を考える知性 幾何学的空間認知、コミュに使う知性や記憶力、洞察推論 卑劣な事を考える知性に特化してないと善悪の知識の実を食べた穢れた種、蛆虫人類には勝てないんだ

ソフィスト@Sophipopo

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ