人気ポスト

カレー作りで一番衝撃を受けた事。 こんな雑な玉ねぎ炒め、洋食の世界ならゴミ箱行きやで。インド料理ってそんなんでいいの?笑 と思って、じっくり丁寧に炒めた玉ねぎとカレーにしたときの食べ比べをした結果… この雑な方がスパイシーな風味を醸し、断然美味しくて、ショックを受けた思い出。 pic.twitter.com/4qiNFcj7N1

メニューを開く

WACCA@JapaneseSpiceCurry@sekime_wacca

みんなのコメント

メニューを開く

0(焦げたほうが美味しい)か1(焦げてないと美味しくない)の0か1か思考はSNSが荒れる要因のひとつだと思うので念のため。…

WACCA@JapaneseSpiceCurry@sekime_wacca

メニューを開く

めっちゃ懐かしいですね...。 もう3年前なんですかこれ note.com/philosophycurr…

カレー哲学たん(東京マサラ部首謀)@philosophycurry

メニューを開く

丁寧にやればやるほど、なんだかぺったりとした甘さがスパイスの邪魔をするように僕は感じました。焦げのレイヤーがある方が、なんだか勢いとスパイスのポテンシャルが高まる気がしま!

櫻井誠🥁🍛🍜🎰🎮@dragonash_saku

メニューを開く

カレーを教わった人の影響で玉ねぎは強火でガンガン炒めるを知ってしまった時に衝撃を受けたのですごくわかります。(ここにお肉入れてさらに炒めるのでスパイス投入時にはほぼひじき) ケララカレーとかは逆にあまり炒めないようにするので上手に使い分けできるように意識してます。 pic.twitter.com/mG4IbjlPDd

よしかず@音楽は鳴り止まない(´・ε・`)@kz_da10feet

メニューを開く

土井善晴先生も、焦げが旨味なんですって言ってフライパンに乗せた食材を焼き色がつくまで触らないでっていつも怒ってたもんね😣🧐

SHIGGA_.@shiggaJr

メニューを開く

雑味が広がりを与えてくれるんかな アクの捉え方にも一夕投じそう

すすき@kontaro_5891

メニューを開く

メイラード反応とかアミノカルボニル反応とかいうやつですよねえ。 みたらし団子もちょっと焦げるといい風味出ますけど、これ地域性があって、焼台が汚れるのもいとわず、タレをつけてさらに焼く地域もあって、それこそアミノカルボニル反応みたらしなわけですw

゚飛出しちゃん@luminariekobe

メニューを開く

インドは炒めるじゃなくて燃やすだからな

メニューを開く

緻密に計算されたカレーも上手いけど、インド人やネパール人がアーイって感覚で作ったカレーの方が美味いんよなぁ

👾 𝖂𝖍𝖎𝖙𝖊 𝖒𝖆𝖌𝖎𝖈 𝖑𝖎𝖑𝖞 👾 @🥘パエリア教信徒🥘@spider60231

メニューを開く

ちょっとジャンル違いますが、パスタソースのアラビアータも シンプルなトマトソースなのですが、ニンニクのやや焦げたような香ばしさが無いと 物足りなさを感じます、焦げって大事ですよね🙏 ffから失礼しました

anna sui nano@anna_sui_tie

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ